ようやくやっと税理士試験の願書を郵送しました完了

初めてのことでちゃんとできているか不安アセアセ

 

 

受験票が戻ってきたら大丈夫ってことですよね看板持ち

1週間くらいでくるかしら

 

勉強の進捗の方は問題集の2周目が終わりましたびっくりマーク

2回連続で解けた問題は次回解かないルールなので、今回で3分の1くらい減らすことができましたグッ

 

2週間かかってたので3周目は10日くらいで回せるかな鉛筆

 

ちょうど4月の終わりになりますので5月の目標を、

 

問題集3~5周

実力テスト第1回~第5回を各10回合計50回

 

たぶん終わりそうにない目標になってしまいましたガーン

 

6月中に終わればいいかな

でも終わらないと過去問に手を付けれないえーん

 

スタディングの問題は基礎重視なので他の予備校の問題集も触っておきたいし

結局8月の試験日まで間に合いそうにありませんねアセアセ

 

とりあえずは手を止めることなく勉強を進めることが1番重要だと思ってがんばります鉛筆

税理士試験の願書受付が始まりましたびっくりマーク

今回初めての試験なので手順があいまいで不安ですが、
とりあえず請求するための郵送をしてきましたニコニコ



請求期間が3週間で不備があったら期限ぎりぎりになりそうですねアセアセ
その場合は有給を取って直接税務局に赴くしかないかな…

今年の受験は会計科目だけですので受験要件の証明書類は必要ありませんでした口笛
ですが、実際自分は受験要件を満たしているのか不安なので、
卒業した大学に成績証明も請求してみようと考えてみますびっくり

うちの大学は地方の大学でコンビニとかで成績証明を発行できませんガーン
こちらも郵送で請求しなきゃいけないです

もし必要な単位がとれていなければ税法科目が受験できなくなりますが、
そこは過去の自分を信じて待つことにします昇天

それから試験勉強の進捗ですが、
やっと講義で扱った問題集を1周することができましたおねがい

期間にして20日弱かな時計
そのまま2周目に突入しますが、2周連続で解けた問題は次回から解かずにして、
全体の解く問題を減らしながら周回していくつもりです鉛筆

そして3周目あたりから、たぶん5月からになると思いますが、
同時進行で教材の実力テストと過去問も進めようかと思っています鉛筆

他の予備校の問題集を解こうと考えていましたがどう考えても時間が足りないアセアセ
どんどん過去問解いて取れる問題をしっかりと取る練習をしようと決めました口笛

実力テスト5回分、過去問5年分を10回分印刷するのが大変だったけど
努力が実ればいいなあと思った桜の季節でした二重丸
 

前回に簿記論の講義が一通り終わったことを書きましたが、
一周するのにどれくらい時間がかかったのか振り返りたいと思いますおねがい



アプリの記録ではだいたい330時間くらい
(現時点で問題集の解きなおしに入っているので誤差あります)

私の1日の学習スタイルが、

・通勤時間に前回講義の復習1時間
・AI問題に10分
・新たな講義の視聴が2時間


ですので、330時間のうちの220時間が正味の講義にかかった時間になるかと思いますOK
ちなみに学習開始が遅かったので講義は1.25倍速~1.5倍速で再生して駆け抜けましたニヤリ

大手の予備校では簿記論の学習時間は400~500時間
ブログなんかをみると実際は倍の800時間や1000時間という人もちらほら


おそらく講義+講義終了後の問題演習の時間を含めると1000時間となかになるのかなキョロキョロ
私は月に110時間を学習時間に充てられているので本番には800時間に届かないくらいになりそうですグッ

少し焦らなきゃいけないですねアセアセ
4月から120時間充てられれば800時間は超えそうです、がんばります鉛筆
 

簿記論の講義が一通り落ち着いたのでどの分野やテーマが自分的に難しかったか、
重点的に復習しなければいけないのかまとめたいと思いますびっくりマーク

特殊商品売買
たぶんみんなが覚えるの多すぎて苦労していると思う...
未着品、試用品、割賦売買など問題を解いていて訳わからなくなりますガーン
しかも分記法、総記法などやり方もごちゃごちゃえーん

でも救いがあって勘定ボックスを覚えたらとりえあず解けるんですよね愛
私は勘定ボックスを覚えて力技で解けるように復習したいです昇天

退職給付引当金
ボリュームは少ないんだけども解法が思ったより多いプンプン
差異もとめて引当金か費用を計算する分岐ルートですムキー

 

私は運用収益と掛金拠出額がごっちゃになってよく爆死しますガーン

幸いにも仕分けは簡単なので、しっかりを仕分けを覚えて
ボックスを埋めれるように復習したらいけそう昇天

連結会計
ここはボリュームが多すぎて仕分けも今までとちょっと雰囲気違うからすんなり理解できない看板持ち
ただ先生が学習の優先順位は低いと言っていた気がする?ので
基礎レベルを解けるくらいにしようかなと甘えてます目がハート

キャッシュフロー計算書
初見は「こいつめっちゃ難しいやん」だったんですが意外と問題は解けるニヤリ
ただ雰囲気で解いてるところもあるので基礎の復習は必要
△つけ忘れとか本当に怖いのですガーン

外貨換算会計
科目がカタカナ多いイメージでちゃんと理解できていない気がする真顔
ボリュームは中くらい?

リース取引
理解しやすい分野だけど、もうかなり前の記憶なのでほとんど消えてると思う昇天



振り返ると一般商品売買以外ほとんどかなりの復習が必要だと判明しました看板持ち
ちなみに問題集を再度解いているんですが、2か月前にやったキャッシュフロー見積もり方はキレイさっぱり忘れてましたw
 

簿記論の講義が最後の範囲まで配信されていましたグッ

その内容はキャッシュフロー計算書と収益認識の2本立てアセアセ

 

正直、キャッシュフロー計算書がめちゃくちゃ難しいガーン

5時間くらい講義と問題を繰り返してようやくなんとか理解はできたなかって感じニコニコ

キャッシュフロー計算書はとにかく基礎の仕訳とT字勘定が大事二重丸

基礎力が試されるから最後の単元にもってきているのかな、

と思って教材ってやっぱりすごいなあと感じましたおねがい

 

来週頭にはすべての講義をやり終えることができるので、

残りの期間はどんどん問題を解いていく期間に入りますメモ

 

簿記論は時間管理がとても大事な試験なので、

タイマーを導入しました時計

本番でも使えるようにコンパクトで音のならないタイプ

見た目もかわいいおねがい

 

そして勉強する机がちょっと暗いのでクリップライトも導入!

まぶしいくらい照らしてくれますOK

 

視界がはっきりすると問題の処理能力が全然違うと最近実感目

コンタクトも目が乾いて読み取りミスが目立つので、極力メガネをかけて勉強してますメガネ

 

あとボールペンも補充しなくちゃな鉛筆

 

全ての講義が終わったら掛かった時間とか難しいと思ったテーマを振り返ろうかなと考えてますニヤリ