勝手に算数シリーズの第3弾(笑)
過去の記事はこちら
https://ameblo.jp/taezo0423/entry-12598953391.html
https://ameblo.jp/taezo0423/entry-12602366405.html
算数を好きになった理由①では
家庭で父が楽しく算数を教えてくれた!
ということをお伝えしました~![]()
これのどこが良いのか??
①勉強と思わせていない
⇒クイズ形式で楽しませる
②間違えても怒らない・責めない
⇒失敗は成功の元ですよ!
③日常生活に関係させる
⇒日々考えさせる
本来、勉強は楽しくあるべきなんですよね~
知らないことを知るチャンスなわけだから。
それが楽しくない、辛い、わからない
悲しい![]()
もっと小さいころからやっておけばよかった・・・
もうちょっと勉強を見てあげればよかった・・・
よくそういうご意見をいただくんです
確かにそうだったかもしれない。
でも、今からでも全然遅くないんです!!!
気づいたときから始めればよいじゃないですか!!
諦めたらそこで終わりですよ!
⇒どこかで聞いたセリフ(笑)
ご家庭で楽しく算数を学ぼう!シリーズ
じゃんじゃんお送りしますね~
お子様についてこんな風に感じませんか?
パソコンに興味がある
ゲームがすごく好き
ゲームをしている時の集中力はすごい(笑)
ゲームばっかりをどうにかしたいなぁ
ロボットを作る人になりたいと言っている
ゲームを作る人になりたいと言っている
Eテレの『Why!?プログラミング』をよく見ている
よく妄想事(笑)自分で作った物語を話している
発想力が豊か
ゲームのように熱中できるものがほしい
論理的に考えられる人になってほしい
好きなことや得意なことを学びに変えて自己肯定感をあげましょう♡



