こんばんは。
算数好き女の小学生時代、第2弾!!
前回のブログはこちら![]()
メキメキと算数の計算が速くなった私。
調子に乗り始めます(笑)
ま、小学生だからそりゃそうでしょうよ。
でも、この好きな算数、得意な算数で
挫折を味わうんです。
それは・・・
「分数」
「分数」の意味が全然分からず…
学校で分数を習ったその日。
頭の中が?????だらけで帰宅。
学校での授業
リンゴが1つあります。
半分に切ったうちの1つが1/2個
4等分に切ったうちの1つが1/4個
「はい????」
いくつに切ってもその1つは
1個じゃん???
って思ってて。
だって、1個ちょうだい?って言うし。
1/4個ちょうだいって言わないもん!
1個ってなんだ??
算数でわからないことがあるってことが
ある意味ショックで…
ちなみに公文では分数の計算は
余裕でできているんですよ。
公文は、計算メインなので
分数の概念とか説明は一切ないんですよね。
これがメリットでもデメリットでもあるのかな?
で
お父さんに言ったんです。
分数の意味がわからないって。
「なんでわからないんだ??」
とは一言も言われなかった!!!
今思えば、お父さんありがとうだわ![]()
ただ言われたのは
お父さんがご飯をおかわりするときは
私に頼むってことだけ。
それから
「ごはん1/3杯おかわりちょうだい」
わからないから普通に持っていったら
しゃもじを持ってこさせて
「これは1杯だからこうしたら1/3杯になるよ」
って教えてくれただけ。
それからは楽しくなっちゃって
だんだんお父さんも細かく指定してきて
今日は1/8杯!!
とか
おかわりの意味ないけど(笑)
ここで大事なポイント!!
- 家では勉強という風に感じさせない
- 生活の一部に取り入れる
- 決して怒らない
あ、ちなみに
すっごい良いお父さんぽいですけど(笑)
すっごい亭主関白で
すっごい気分屋で
すっごい怒るし
でもユーモアがあるっていう
なんとも難しい父です![]()
お子様についてこんな風に感じませんか?
パソコンに興味がある
ゲームがすごく好き
ゲームをしている時の集中力はすごい(笑)
ゲームばっかりをどうにかしたいなぁ
ロボットを作る人になりたいと言っている
ゲームを作る人になりたいと言っている
Eテレの『Why!?プログラミング』をよく見ている
よく妄想事(笑)自分で作った物語を話している
発想力が豊か
ゲームのように熱中できるものがほしい
論理的に考えられる人になってほしい
好きなことや得意なことを学びに変えて自己肯定感をあげましょう♡



