こんばんは。
6月になりましたね!
自粛も解除になり
人もだんだん動き出しました。
当教室も6月からは通常レッスンを
開始します。
とはいってもまだまだ
油断は禁物なので
手洗い、アルコール消毒、マスクは
必須で対応していきます。
ご協力よろしくお願いいたします。
さてさて、今日は私の子供の頃のお話です![]()
興味ないと言わず、まぁまぁ聞いてくださいな
ご存じの通り私は
【算数大好き女】
いや、知らないし![]()
小学校から大好きなんですが、
なぜ算数が好きになったかを
お話したいと思います!
まず、1年生の時、友達の家に遊びに行ったんです。
しかも勉強をするために、一緒に宿題しよう!ってね。
そしたらその子がこれもやらないと~と言って
公文のプリントを出してきたんですよ。
その時の私は
『学校以外の勉強してるの???』って驚いて
⇒今の時代じゃそれはないかな…
やってみたい!!!
って思って、帰ってすぐにお母さんにお願い(笑)
そりゃ親はいいよ~ってなりますよね。
で晴れて公文に通うことに。
そこからメキメキ計算が速くなりましたね。
じゃあ公文に通わせる??
ってわけではないんですよ![]()
【算数を好きになった】
一番の理由はそれじゃなかったんです。
実は、家庭での仕組みがあったんですね。
一番は
\父が楽しく問題を出してくれたこと/
例えば、
電車に乗った時
当時は切符だったので
4ケタの数字が書いてあったんですよね。
それを使って
最初は足し算、引き算だけで
全部の数字を使って10にする。
学年が上がれば
掛け算、割り算も入れて
10にする。
これは帰省で渋滞中の
車の中でも前の車の
ナンバーを見てやっていましたね。
私は車酔いが激しかったので
それを紛らわすためのこと
だったのかもしれません。
それを家族全員で競うんです。

親も手を抜かないので
みんな真剣勝負(笑)
負けず嫌いなお子さんには
良いかもしれませんね😆
お子様についてこんな風に感じませんか?
パソコンに興味がある
ゲームがすごく好き
ゲームをしている時の集中力はすごい(笑)
ゲームばっかりをどうにかしたいなぁ
ロボットを作る人になりたいと言っている
ゲームを作る人になりたいと言っている
Eテレの『Why!?プログラミング』をよく見ている
よく妄想事(笑)自分で作った物語を話している
発想力が豊か
ゲームのように熱中できるものがほしい
論理的に考えられる人になってほしい
好きなことや得意なことを学びに変えて自己肯定感をあげましょう♡


