本2025.5月GW本


こちらの続きになります

↓↓↓



鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆


移動しまして車駐車スペースでランチおにぎり

そして午後、向かうは夢幻滝

聞いたことあるなあー、いつぞやにみんなが行っていた記憶。

中尾彬さんが昔、テレビ番組で命名されたとか聞いたなぁ。

さてそんな滝はいかに?!


スタートの渡渉する沢がキレイで、テンション上がりましたアップ




渡渉したらすぐに山道をてくてく。

荒れたようですが、道は残ってます。


少し進むと、名前もなき滝。

なかなか良き滝です。



お次はちゃんと名前のある滝。

腰折滝キラキラ


くの字に曲がって流れる滝。



まわりの岩がイイ感じでした音譜



腰折滝を巻いて行く。


次に出てきたのは、大きい滝!!

不動滝キラキラキラキラキラキラ


なんと立派な滝。

メイン以外にこんな大きな滝とは!!何も知らずについて行ったので、びっくり。



上まっすぐ、下ふんわりタイプの滝さん。



キレイだあ。水飛沫も程よく降り注ぐスター










ここから先は荒れていたかなあ?


お助けロープがたくさんあるけど、ロープではなく

すべてビニール線。

意外にしっかりしてるんだなあ、と。


巻き後、不動滝の落ち口が見えました。


その後も進み、見えてきた!!




この前衛を入れた雰囲気も素敵です音譜



夢幻滝キラキラキラキラキラキラ


おお!正統派な美しい滝だあラブラブ



さらさら、さらさら。


さらさら、さらさら。


ちょうど良い水量と流れの速さ。

気持ち良くて、ああ、滝に包まれてる感音譜



私って、本当に滝が好きなんですね笑(この日、2回め)。


ここでも黄色のお花畑が黄色い花黄色い花黄色い花



滝を浴びて幸せそうだなあ、なんてラブラブ


もこもこぼこぼこの、可愛い苔さんたちも。


えだ2さんが撮ってくれた一枚カメラ


夢幻滝だなんて、素敵な名前をつけた中尾彬さん

なかなかやりおりますな。


夢幻、儚いものは美しい。

儚いとわかっていても、想うことに限りはない。

ずっとずっと滝を想っています。

どんなに離れても。



ちゃんちゃんラブラブ


今回の動画はこちらになります

↓↓↓



ぜひ扉を開いてみてね╰(*´︶`*)╯♡



鉛筆続く鉛筆



本2025.5月GW本


こちらの続きになります

↓↓↓


鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆


この日は、えだ2さんお任せプラン音譜


まずは大和谷支流の滝ノ谷に流れる滝。

宮川ダムのほうへ向かいました車

途中にあった看板。滝がいくつか書かれていました。


写真撮ってあったけど、この滝、なんだっけ?あせる

確か道路から遠くに見えた滝。


ダム沿いの荒れた細い道を冷や冷やしながら
代車で運転車

なんとか奥まで辿り着けました。


ちゃんと看板があって道があります。

広場の奥のところで、テントを張っていた方々がいてびっくり。

こんな山奥で?ただのキャンプなのか?釣り?なのかわからないけど、ちょっとお話して

滝に来たわけじゃないことだけは確かでした汗


山道を登って、ちょっと沢のほうに寄ってみると


三滝の下段ラブラブ

って、流れてないやーーんあせるあせるあせる

実は、上に取水設備があり、放水されないと流れてないらしい。

この立派な岩壁にあなたの目で滝を流してください笑



さらに山道を登って行くと取水設備がありました。


目指す滝はこの上流なので、ご安心を笑

ここからはちゃんとした道はないけれど、すぐです。



見えてきたー!ほうら、ちゃんと流れていますラブラブ


三滝キラキラ


滝と、えだ2さんが絵になりますカメラ


近づくと、飛沫が降りかかり、朝からなんという爽快感音譜


しかも、滝下には虹が出現虹


朝イチから、素晴らし過ぎますアップ





滝のそばには、お花畑〜黄色い花黄色い花黄色い花


この日も素晴らしい晴天で、最高の滝日和です晴れ


というわけで、もうひと浴び٩(๑❛ᴗ❛๑)۶






ひさしぶりの滝TTシャツ


ああ、私はこんなにも滝が大好きだったんですね笑


えだ2さんが、知らぬ間に素敵に撮影してくれていましたラブラブカメラ

お気に入り〜照れ


滝の帰りに、気になって、せっかくだから寄ってみようと、ちょっと探検音譜


なんや洞窟が現れる。




中に入ってみると、なんだか異様な空気に岩に

ちょいビビるあせる



水が伏流してぽたぽた。


中は意外にも広く、もっと奥まで広がっていそうでしたが


これ以上、潜るのはやめておきました汗


外に出ると、これまた変わった岩がズラリ。


不思議な場所でした。

ここから戻る時に、岩の段差で不意に思いっきり膝を曲げてしまったら

負傷した左膝に「痛っっっ」と激痛が走る。

あ、、、、、やってしまった汗汗汗汗


そして帰りに、中段??の滝に寄ったつもりが

行きに寄った下段の滝だったことが判明(笑)


中段の滝は、取水設備のすぐ下になるのかな??

パンダさんたちが行かれていた記録を見つけました。

↓↓↓


えだ2さん、リベンジしてきてくださいね笑


左膝やっちまったので、木の枝を杖代わりにして

下りました。


帰りに運転していると、行きには気づかなかった滝が見られました〜!



この後、次の滝へ向かいました🚙


この日の動画は、こちらになります

↓↓↓

酷暑が始まったので、涼を楽しめるように作りました。

ぜひ画面からでも涼んでください♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



鉛筆続く鉛筆


本2025.5月GW本


こちらの続きになります

↓↓↓


鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆


お昼をモグモグした後、えだ2さんも行ったことないと言う

お隣の野江股谷へ散策しに行ってみることに。





途中に小さい滝ですが、滝つぼがキレイなところがありました。



こんなのもありました。



やがて、んんん?となるゴルジュらしきものが現れた。


かなり深そう〜。


この岩の感じと、水の色だけで、なんだかそわそわする。


左岸をちょっと上ってみたら....

あれまぁ、五ヶ所滝ほどではないけれど

こちらも素晴らしい造形。



これも全然、写真じゃ伝わらないなぁ汗汗汗



このあたり、小さなお花が咲いていました。

なんのお花かな?かわいいラブラブ


下りはちょっと危なそうだったので

えだ2さんにザイルを出してもらって、またゴルジュの入口に立ちました。


もう岩の模様でたまらんねアップ

今回はここまでで、戻ります。


こんなのもありました。



車に戻ると、まだ時間があるので、超簡単な(ほぼ道路沿いの)蓮八滝の八つの滝をめぐることにしました。


郷閑の滝



屏風の滝


胡蝶の滝


紅蓮の滝


枯淡の滝


萌芽の滝


清瀬の滝


蓮の滝


どれも、こんなちょろちょろな滝だけどあせる

全部に名前をつけて"蓮八滝"とアピールしてくれた方々の(どなたか、わからないけど汗)滝への優しさを感じます。


そんな感じで、この日はこれでおしまい。

道の駅併設のいいたかの湯に入り温泉

道の駅奥伊勢おおだいへ移動車

道の駅のすぐ近くにいい飲食店があったので

歩いて夕飯を食べに行きましたスプーンフォーク


えだ2さんの晩酌にお供させてもらいました〜生ビール


道の駅まで歩きだし、私もたまにはってことで

梅酒をいただきました日本酒


いつも質素な食をしているので(笑)

美味しいモノもたくさんいただいて、滝を語って

満腹でした豚


えだ2さん、ありがとうございました(*☻-☻*)

翌日もよろしくお願いしますパー



この日、車中泊した道の駅奥伊勢おおだいって

私が初めてひとりで自分で運転して遠征して

初めてひとりで車中泊した思い出の道の駅。

怖くて全然眠れないし、怖くて泣きそうになってたなあ笑

ホテルとかも1人で泊まるの怖い人なんだよね汗


この日の動画も前回のコチラに含まれています

↓↓↓




鉛筆続く鉛筆