こんばんわ、長女です...ネコ

『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』、観ました。

別に人が死ぬシーンでもない時でも、ずーっと大号泣。


・・・こないだの『ぞうのはな子ぞう』のレビュー見て、あたしが何でもかんでも泣いてんじゃないかとか思ってる人、居る?

まぁ、間違ってるとは言わないw



でもね、みんな、この東京タワーは絶対に観た方がいいよ!!真剣。

自分が生きてる間に大したことなんか何も出来なくても、とにかく親だけは幸せにしよう、親を幸せにする為だけに生きていてもいいんじゃないか、とさえ思う。
(親を幸せにするためには、結局は自分が幸せでないといけないし、自分が自分に胸張れないといけないんだけど。)

この映画、かけまくってやります。


レンタル期間の間中、色んな人の家に持って行って、勝手に流してやる。放映。
流れてれば、興味なくてもその内、見入るでしょ。

世の中の人間、全員観たらいい。親が死ぬ前に。


最後にスタッフロール流れた時に気が付いたけど、あれって原作リリー・フランキーさんなの!?
リリー・フランキーさんの本は、桜坂劇場内の本屋で1、2冊立ち読みして、もの凄く面白い本を書く人だな、と思った覚えはあるけれど、こんなに、

感動というか、考えさせられるというか、どんな人間でも必ず親不孝に関してウチアタイ(自分にも思い当たることがあって胸が痛いこと)する部分をわざわざ拾って組み込みいれ、それでもって「母親の死」という重たいテーマを重たすぎず、仰々しくなく、誰でも経験する一通過点かの様にサラリと、だけど観る人の心にはズシンと。


それにしてもあたしは常に、母親を気に掛ける目線ばっかりナ事に気がつきました。
旦那の実家から飛び出して自分の実家に帰った「ボク」のぉ母さんが、ずーっと実家に居るコトに気兼ねして、別でアパートを借りて出て行くことにしたシーンも、
あたしからすると、「新しい1ページへ飛びだしたオカン」というよりは、「また独りきりに戻って淋しくなった祖母」の方が不憫でならない。

あたし、薄々そうかとは思っていたけれど、マザコンかもしれないです。
幼い時から、母を傷つけるヤツは何人だりとも許さない、正義の味方でした。小さいながらに。

今でも、あたしの中での人道というか、(まぁ、かなりユルイのですが)あたしの正義道に反するものを捨ておけないのは、この幼い頃に出来上がってしまった正義感、大切な者を守りたい心意気から来ているのかもしれません。



こんにちわ、長女ですネコ 超ブルーです。

昨日、“千の風になってドラマスペシャル”「ぞうのはな子ゾウ」を観たんです、DVDで。
「かわいそうなぞう」が小学生の頃、教科書に載っていたので、ぉ話は知っていたのに、大号泣。
肩を上下に震わせて、鼻水びろろんです。

人類って地球地球のガンだなぁーって思っちゃった。
もうちょっと地球の一部として周りに馴染んで、他の生物や地球と共生する必要があるのではないかと。
ブルーーー。

それはそうと、六平直政さんって、あぁいう役もできるんだぁ!?え゛!(驚)
ちょっと気が弱くて、心優しい役LOVE両手のひらを合わせて、自分の手で虎を殺せなかったことを謝ってるシーンは、すごいと思いましたー、ホントに。

あたしの中で一番HITだったのは、小市慢太郎さん演じるツキノワグマ担当の飼育係さん。
はまり役!?役じゃなくて、本当にあぁいう人が居るみたいだったぁ!にへ

みんなステキだねぇー。
さぁて、あたしはあたしのコトを頑張るか!

ブランチも皿洗いも洗濯も終わったから、着替えてメイクして出勤準備が終わったら、出かけるギリギリまではみっちり勉強すっかーラブ


なんでいつもこんなに時間が無いのかな泣


・・・まぁ、時間はあっても無くても一緒か。結局は自分次第だもんね。
よし、シャキっとしまスっおんぷ


こんにちわ、長女ですクロネコちゃん

今朝焼いた玉子焼きが、ふわっふわでした。
マヨネーズが効いたみたい。

本当、料理ってやつは正直です。
こちらのやるコトに対して、人間以上に素直に応えてくれますLOVE
その分、取り返しもつかないので、戦いであったりもするかもキャハハ(笑)


昨日の人参ケーキですが、こうなりました↓↓

小料理 多恵-pafe

バニラアイスと混ぜて、パフェに変身きらパフェ
七転び八起き!!
皆さん、こんにちわ。長女ですクロネコちゃん

昨日は、やりたい事を全てやっつけた1日でした。

・POCOの散歩
・ご飯作り
・洗濯
・掃除機かけ
・自練 2h
・スポーツジム 3h
・夕食の後の皿洗い
・勉強
と、ほぼフルコース。

内、ブランチ後の皿洗いは母が、夕食作りは妹がやってます。



対して今日は、いっちにち中、お料理づくしの一日でした。
・先ず、ブランチ作り
・皿洗い

スイカのプリン。
 ちゃんとスイカの皮を包丁で「AYA★」と切り抜いて飾りも作る。
・皿洗い

人参の、もっちりケーキ
・ケーキに添えるカスタードクリームをヨーグルトで作ってカロリーOFFに挑戦してみる。
・また皿洗い。

・夕飯にパスタを作る。
・皿洗い

イチゴのワイン煮を作る。
 ワインを冷ます工程の間にお風呂に入る。
 湯上りに続きを。
・また皿洗い。

・・・って、本気で一日中ずっと料理だけしてましたえー

そろそろ勉強しますショック



こうやって見てみると、昨日と今日で、ホント全く違う過ごし方ためいき

当然ですけど、1日の過ごし方って、自分で決めることができるんですよね、実は。

毎日を大切に過ごしたいなぁ、と改めて思ったりしたのでした。



え?なんでこんなにぉ菓子作りまくったかって?

まぁ、いっこ作ったら気分がノッちゃって次々にイッチャッたってだけなんですけど、母が最近ずっと、あたしの作る蒸しパンケーキを食べたがってたのでにへ



明日は母の日カーネーションらしいですよ?


(蒸しパンケーキは結局作ってないけど(笑) 笑あれは人参ケーキにへんしんしまシタ。)



それで、あの、お菓子の出来栄えは…レシピ無しで、自分の感じるがままに勝手に作った“人参のケーキ”はイマイチでした。

ふわふわにするつもりが、ヨーグルトの量が多すぎてモッチリしてしまったし。
「モッチリしたケーキなんだ」と思えば、そういうふうに食べれないこともないけど。

お菓子に関しては、まだ、冷蔵庫の中にある物を見渡して、レシピ無しでささっと作っちゃう・・・レベルには達していないよううう

レシピがあれば、「メレンゲの泡立ては怠けない」とか基本的なルールをきちんと守れば、誰でもちゃんと美味しいケーキができるのだけど。

でも、今回、少し勉強になりました。
何をどうしたのが、こういった失敗に繋がるっていうのを発見できた。
各材料の分量もそうだし、他の材料と粉類との比率も大切ね!

あれ!?でも、ママお気に入りの蒸しパンケーキは、あれあたしのオリジナルレシピだなぁ!?
まぁ、これからもぉ菓子は作っていくでしょうし、いつかは上手になる見込みデスにへ




それはそうと皆さん、携帯のマナーは守ってますか?
コンサート中に携帯を使うと、こんなことになりますョ。



小料理 多恵-hari
こんばんわ、長女ですクロネコちゃん月
皆さん、ハーリーには行きましたか?今日も、花火あがってましたねー。

あたしは3日(日)に、出場してきましたよ!!
那覇高校OB・OGチームです。
初めてのハーリーだったんだけど、もう超気持ちいいっキャハハハート爽快きら

あたし、ジムではずっと、持久筋をつける為に、軽い負荷で長時間同じ部位をいじめ続けるということをしていて、
ハーリーのような“短時間で力を出し切る”っていう競技は真新しくて、同時にチョー気持ちよかったですにへLOVE

はぁああーLOVE何、あれ。病みつきになっちゃうぅーラブ