ほ~いっ♪


20140820-1

『5日間、肩にガッツリ食い込んでくれた23kgの超快楽クーガー』のおかげで、更にたくましい「いかり肩」になった、たえちゃんでつ~(`Д´)ゞ

3日以上山にこもってると、下界に戻ってから2~3日は体の浮腫みが取れんのは私だけかね???
アレ( ꒪⊖꒪)

まいっか。


今回の山旅は、数回に分けて投下しまつー。

プロローグは、前記事に書いた「TJAR」から。


何じゃそれ?(´・Д・)」


ご存知の方も多いと思うけど、サラッとな~。

”Trans Japan Alps Race”という、日本海の富山湾~北ぷす~中ぷす~南ぷす~太平洋の駿河湾までの400km以上を8日間で・・・な、2年に一度開催される超超人レース。

世界の山岳レースの中でも過酷カテゴリーにあり、選考会を踏破した約30人しか出られないそうな。
女性もいて驚く∑(゚Д゚)

もっと知りたい方はうぃきをご覧くださいましー。


そのレースと山旅が重なったじぇ!!!∑(・ω・ノ)ノ


20140820-2

ゼッケン22の大西さん。
kunikon姉さん、大西さんのイケメンっぷりに隣でニヤニヤ(笑)


20140820-3

ゼッケン1の松浦さん。

めさ爽やかやったお2人は、揃って6位完走!

(。・ω・)ノ☆おめでとうございます☆ヽ(・ω・。)

すげぇーW(`0`)W


20140820-4

『ココに雷鳥がいるんですよ~。僕達、制限時間ギリなんですよ~。ははは~(笑)』

と、悪天でも明るくマイペースだった米田さん、柏木さん、仙波さん。

仙波さんは残念ながらリタイアしてしまったようですが、お疲れ様でしたっ(*・ω・)ノシ


TJARの選手達との出会いもありぃ~ででで、どんくらい悪天やったかと言うと・・・


20140820-5

こんくらい(苦笑)


20140820-6

白すぎやろ(´;ω;`)ブワッ

おまけに・・・


20140820-7

鎖やロープのない岩場が多くてよ~(´Д` )


20140820-8

バーティカルすぎるっちゅーのにヽ(`д´;)/


20140820-9

もぉ~!
落ちたら死んじまうよぅー!

でも・・・


20140820-10

(ホントに食べられる)タマゴダケは美味そうやった(笑)

それに・・・


20140820-11

悪天ファイナルの暁には、ご来光が拝めたのだ(・∀・)


そんで・・・
この山域はいずこ?

駆け抜けたお山を忘れぬようメモがてらφ(。_。*)・・・

【8/13(水)】
易老岳(2354m)
光岳(2591m)
イザルヶ岳(2540m)

【8/14(木)】
茶臼岳(2604m)
上河内岳(2803m)
南岳(2702m)

【8/15(金)】
小聖岳(2662m)
前聖岳(3013m)
奥聖岳(2978m)
兎岳(2818m)
小兎岳(2738m)
中盛丸山(2807m)

【8/16(土)】
赤石岳(3120m)
小赤石岳(3081m)
前岳(3068m)
中岳(3083m)
悪沢岳(3141m)
丸山(3032m)
千枚岳(2879m)

・・・そう・・・


『 ほ ぼ オ ー ル 南 南 ぷ す 』


南アルプス南部である!(`・ω・´)シャキーン


次回は、標柱シリーズで参ろうかなっ。

to be continued・・・
ψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψψ(`∇´)ψ

ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ


ちと見えにくいが・・・


20140817-1

一番向こうの左から、(◯岳含む)手前一番右のお山まで・・・

あーんど・・・

位置的に写っとらん光岳(てかりだけ)、上河内岳、荒川三山の約20山を駆け抜け、今朝、5日ぶりに下界に戻って来たじぇ~W(`0`)W

たえちゃんのお山ヒストリー史上最高のウルトラ猛激風雨苦行ですた_| ̄|○


20140817-2

最後に富士山見えたし、あの『TJAR』に参戦ちうの選手数名と遭遇できたり、悪天の中、無事に下山できてホッ。



【おまけ】


20140817-3

5日間でできたストックのベルト擦れ。
今回の苦行勲章か?(苦笑)


『クーガーを背負ってepisode3』へ続く・・・
んー(´・ω・)

一昨年くらいから、そこの山域に行ってみたいなぁ・・・と、おぼろげに思っていた。

しか~し!
とにもかくにも


20140812-1

アプローチが悪すぎる

ので、スケジューリングが上手く行かず・・・


ー 昨 夏 ー

うんこヘヴィ級クーガーを背負い、ヒトリストで北や南の『ぷす』を


20140812-2

リアルにコレに近い様(なのでよく使っているのであーる)で


20140812-3

ホントにこんなんなる寸前で、這いずるように歩いてたら・・・


『◯岳に行きなさい。』


   『◯岳に行きなさい。あそこは山深くて良い山だ。』


      『そのザックを背負って、来夏は◯岳に行きなさい。』


20140812-4
(このお山。借り物しゃしん。)

と、山行中に会った山おじさん3~4人が念仏の如く、たえちゃんにこう唱えた。

はぁ・・・

たえちゃん、ヨタヨタで

20140812-5

な、魂抜けた状態でもあったので、同じ山名に聞こえたのは、空耳アワーか幻聴か?と思ってしまった。


ー 今 夏 ー

『 ◯ 岳 』

も、行ってみたいその山域にあるし・・・

ならば!
ボンビー症丸出して


20140812-5

じぇんぶまとめて行ってしまえ~!

っと、盛りに盛って計画書を書いたら・・・


20140812-6
(計画書は、やまれこのフォームを使ってますのよ。)

こんなんなってもーたがなΣ(゚д゚lll)




20140812-7

テントに撥水剤ぶっかけ、ちょいと本気本腰モードで、あっちからこっちまでを、5日間フルスロットルで駆け抜けるじぇじぇじーヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ
悪天やったら、すぐさまへっぽこリタイアで(苦笑)


20130221-3

下界よ、しばしさらばぢゃ~!ψ(`∇´)ψ

たえちゃんのあそこでの『(自称)レジェンド』は、今回で崩壊崩落してしまうのか?!

皆さんも良いお盆休みを~ヾ(*'-'*)
何だか天気がパッとしませんが、お山に行かれる方はご安全に!


台風11号の被害に遭われた方々が、一日も早く元の生活に戻れますように。
そして、日航機墜落事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
20140808-1

続きをば。


クーガーを背負って(ヨタヨタ)episode2』


さー、たえちゃんはどこの山に、何しに行ったのか?!

その前に・・・

ひろちゃん渓しゃんのリクエスト?(笑)にお答えして・・・


20140808-2

August,2012
南ぷす鳳凰三山薬師岳小屋



20140808-3

ユウコ・デラックス(おかん)のおっペケペ~なアレにより、仏壇ロウソクでアレな感じで・・・


August,2013
北ぷす雲ノ平



20140808-4

雲ノ平山荘でこんなんと・・・


20140808-5

その前週、はしゃーん渓しゃんト兄やん達と白馬岳に行った時に頂いたロウソクを活用して、コンビニのケーキもどきで。

雨まみれでアレやったなぁ(´Д` )


・・・そして


August,2014!!(`・ω・´)


20140808-6

うな丼と肝吸い、プレモルと共に・・・

3年連続ヒトリストで・・・


20140808-7


『永遠に24しゃい』を誓った!(`・ω・´)シャキーン


どこで?(´・_・`)


20140808-8

夜行快速「ムーンライト信州号」が連れて来てくれた・・・


20140808-9

白馬でじゃーψ(`∇´)ψ
白馬の駅って、目の前にこんなん見えちゃってアレだわさ!


20140808-10

鑓ヶ岳


20140808-11

杓子岳


20140808-12

白馬岳・・・
の白馬三山じゃーじゃーψ(`∇´)ψ

ぜーんぶまっちろけぇー(´Д` )

おまけに・・・


20140808-13

猿に威嚇されo(`ω´ )o


20140808-14

雷鳥には逃げられ_| ̄|○


20140808-15

前記事に書いた、今回、一番行きたかったお山は・・・


20140808-16

雪 倉 岳

である!

『白馬岳』に『雪倉岳』・・・
嗚呼、どちらも何と美しい山名なのであろう。

ホントなら白馬鑓温泉~鑓ヶ岳~杓子岳~白馬岳を経て、雪倉岳~朝日岳を歩くつもりでいたのに、猛ガスと猛雨に見舞われ、萎えてもーたのでやめぴ。

そしたら・・・


20140808-17

突然晴れて来て


20140808-18

富山湾や能登半島、佐渡島まで見えちゃってアレぇー。
たえちゃんが住んでいる所は太平洋側につき、滅多に見ることができない日本海をしばしガン見(笑)

ゆっくりのーんびり(正しくはダラダラ)


20140808-19

白馬大池まで下りて幕営して、ずぶ濡れ、泥だらけのテントを乾かし・・・


20140808-20

蓮華温泉でまったり~な。
山に登らんでも、ココに来る価値あり!


そんなこんなで・・・
昨年同様、今年の白馬も悪天(苦笑)

それでも・・・コマクサや


20140808-21

ハクサンコザクラや


20140808-22

ウルップソウや


20140808-23

他にもたーくさんの


20140808-24

花々が


20140808-25

見られたし


20140808-26

雪渓歩けたし


20140808-27

ちょっびっとだけ朝日と雲海が拝めたから・・・

ま、いっか!

と言いつつ・・・

20140808-28

鑓温泉小屋で食べたうどんのネギがこんなんで、大いに切なくなったけどね(苦笑)


20140808-29


ついでに、1日目に幕営した天狗山荘のテン場で・・・


20140808-30

たった4~5張しかなかったのに、他人様と自分のテントを間違え、フライシートのファスナーをジャ~っと開けてしまったのは・・・


20140623-2

ココだけの話である。
ホンマにすいません・・・


なことはあっても、とにもかくにも、白馬の山神様、ありがとうございました(人´∀`o)

今年もヒトリストやったけど(苦笑)、元気にお山で新たな歳を迎えられ、LINEやメール、顔本にお祝いのメッセージを頂けたことに感謝!
こんなんが、今の私にとってはサイコーの幸せなのかもね♪

雪倉岳と朝日岳は、好天ブラボーの時にリトライじゃ!


【8月3日にちよーび~8月5日かよーび】

◎メンバー
ヒトリスト

◎猿倉~鑓温泉~天狗山荘~白馬三山~白馬大池山荘~蓮華温泉


やまれこにあれこれ書いたので、良かったらご覧くだちゃいな♪
たえちゃんの悪天ちゃんっぷりは、やまれこの方々もよぅ存じていらっしゃいまつ(苦笑)

『白馬三山で夏山北ぷす初めっ٩( *˙0˙*)۶(鑓ヶ岳~杓子岳~白馬岳)~悪天イリュージョンぶちかま・・・の巻~』


世界で一番熱いお山の夏2014・・・to be continued!


8月6日の広島原爆記念日に続き、明日は長崎原爆記念日。
忘れてはいけない日です。

台風週末になりそうなので、皆さん、くれぐれも気を付けてくださいね。
四国の被害が、これ以上ありませんように・・・
August has come.
summer greeting from me to you~♪



20140521-4

ぎゅ・・・ぎゅ


20140505-3

と、昨秋以来ひっさびさ~の立派なヒトリストテン泊で、夏山北ぷす初めってきたお!

イェーイっ!


20140805-2

が・・・
but・・・
so sorry・・・

またしても、得意中の特技である天才的悪天イリュージョンをぶちかまし・・・


20140805-1

今回、一番行きたかった、右端のグリーングリーンしてる&めっさ美しい山名なのに、ちょっとマイナーなお山を断念(´;ω;`)ブワッ

諦めた途端に晴れて来て、この景色だわさo(`ω´ )o

北ぷす雨確率すこぶる高く、雨山行に慣れてる『アメフラシちゃん』とは言え、このお山はどーしても晴れた日に行きたくてね(´;ω;`)ブワッ(´;ω;`)ブワッ

・・・絶賛帰宅途中ゥ。
あー、とほひなぁ(´Д` )
帰宅登山が一番険しく、そして下界の暑さにおったまげ_| ̄|○


20140805-2

続きはまた・・・
see you!
今日もお暑ぅーい中・・・


20140731-1

お元気でしかー?(´・Д・)」
熱中症になったりしてませんかー?(´・Д・)」(´・Д・)」
元気ならえぇんです、はい。

な・・・


20140731-2

夏だ~W(`0`)W


20140731-3

夏だぁー!


20140731-4

日焼け止めツートップ・・・

北川景子ちゃんアリィー vs. 長谷川潤ちゃんアネッサ

を筆頭に、今夏も・・・

絶賛日焼け止め祭り開催ちうーd(゜∀゜d)

かれこれ、10種類ほど試したんやけど・・・


20140731-5

チューブパケのジェルタイプが、更に進化した感満載でどれも優秀ゥー((*´∀`))

海山レジャーだと効果にちと物足りなさがあるものの、下界使いでは充分やね!

粉っぽさが全くなく、めさみずみずしい~。

製剤技術、シリコンの進化、恐るべし。


20140731-6

夏だっ( ´ ▽ ` )ノ


20140731-7

夏や~(゚∀゚ノノ゙


・・・雪が恋しい・・・けどね(´;ω;`)ブワッ



《おまけ》


20140731-8

ぐんじょういろの空。
日没後、くらーくなる間際のこんな空の色って、夏ならではだよなぁーと思ったり・・・
え・・・(´・Д・)」


20121021-11

毎回、肩に(バリテーピングして)食い込む快楽に昇天しながら、


20121021-31

リアルにこんな姿で山を這いずってるたえちゃんに聞くかね、それ?


20130426-1

「テン泊デビューしたいの~♪」

と申す方から質問を頂いたので、回答がてら投下してみよー。

経験値低くてアレやけど、これまでのテン泊、(山ちゃん講習で)教えてもらったことなど_φ(・_・

テン泊デビューは人のテントやったし、その後も山ちゃん講習・・・で、myテントデビューは昨夏ざますのよ。
おほほほ。


20140728-1
テント内から向こうに見えますのはジャン様。

myテントは・・・


20140728-2

オーソドックスなARAIのエアライズ2。
(左側。右側はkunikon姉さんのICI PINE)
好日さんのセール時に、アンダーシート、銀マットと共に1割引だったんやもーんもん。

押し込めばmax3人は寝られるサイズ、1人ならテント内で荷物をひっ散らかしてもじぇんじぇんおけ(≧∇≦)

ほ~らご覧なさい!
チラ見えしてるたえちゃんテントの中をψ(`∇´)ψ
荷物が散乱してるざますよー。
まさにたえちゃん向きの広さ♪
但し、1~2人用よりちと重い(;^_^A

ついでに言うなれば、アレやソレやコレに大いなる期待と妄想をし(苦笑)、敢えて2~3人用テントにしたっつーのに、今までたえちゃんテントで夜を共にしてくれたのは、渓しゃんとkunikon姉さんだけである_| ̄|○ノシ


ところで・・・


20140728-3

Q.何故テン泊するん?


20140521-8

A.小屋泊代が高いから。


今や、北ぷすの小屋は一泊二食で¥9,500((((;゚Д゚)))))))
テントなら¥700~1,000/泊くらいの幕営料。

持ち込む食材費をプラスしても宿泊費が安く上がるので、テン泊してるんである!(`・ω・´)シャキーン

それだけざますよ(`・ω・´)シャキーン(´;ω;`)ブワッ

因みに、テント、シュラフ、ランタン他、諸々のテン泊アイテムにかかった費用は(ザックを除く)、¥9,500/泊の小屋に7~8泊したのとほぼ同額になるので、割とすぐにペイできてまうよ~W(`0`)W


but・・・


安上がりの代償は、もれなくオモザックを背負わなくてはならない。゚(゚´Д`゚)

泊数にもよるし、諸々のアイテムをとことん軽量化(ex.食材をドライフードにする等)する、水場があるなしで差はあるものの、大体の目安として、夏山の場合・・・

1~2泊・・・15~18kg
3~4泊・・・20kg


かなー。
ザックだけでもそこそこの重さ、水も重いんよね~(´Д` )

私は軽量化より安さでアイテムを揃えてもーた為、毎回20kgになってまうのがアレ( ꒪⊖꒪)
軽量化されているアイテム=何かしらのスペックが落ちる、でも値段は高くなることを頭に入れた上で選べ!揃えろ!と教えられたたえちゃんです。


雪山テン泊だと、アイゼン、ワカンorスノーシュー、ピッケル、防寒具がプラスされるので、更に重くて泣きそうざますよー(´Д` )

ガスは・・・


20140728-4
(自前のが汚すぎるので借り物しゃしん)

EPIのREVO-3700。
割と火力が強いので、炒め物もできるお~。

夏山で朝昼晩使用、うち1~2回メスティンでご飯を炊いて(炊飯時間約30~35分くらい)、使ったガスカートリッジは・・・

標準タイプ(使用気温10℃以上)


20140728-5

230gで2泊3日もちますた。
3泊4日だと、ちとビミョー。


20140728-6

470gのデカサイズは、4泊5日で1/5くらい余ったかな。


20140728-7

ゴールドキャップのパワープラスカートリッジ(-15℃以上で使用)は、晩夏~秋のぷす、初冬の2000mくらいの山で使用。


20140728-8

シルバーキャップのエクスペディションカートリッジ(-20℃前後)は厳冬期用。

かなーりサクっとであるが、こんな感じで良いかしらー?


テン泊装備で速く歩ければ、それに勝るものはないにせよ、そうは行かないんよね、コレが_| ̄|○

真のサイボーグ、kankoto兄さんみたいに、北ぷす奥地をオモザック背負って3日で70km、標高差over5000mをクリアしてまう超人はごく稀におるけどねっ。


20140728-9
北穂~涸沢岳、穂高岳山荘までのヘヴィルートから眺める涸沢カール。
北穂~涸沢岳~奥穂~前穂を歩く際はヘルメット着用でね!


北穂から涸沢岳までの、お岩だらけのヘヴィルートを歩いた時は、オモザックバランスを取るのが大変で萎えてもーて、尻セードで涸沢まで滑りたかったっけヽ(´Д`;)ノ

まぁ、そんなことが時折あったりーのでも、だんだん慣れて来るもんではある(苦笑)

テン泊装備のオモザックの場合、速く歩くことよりも、ロングor長時間歩ける体力がある方がえぇのかもなぁ・・・と思うこの頃でありまつ。

肩に食い込むオモザックは腕への血流が悪くなり、もれなく手先が浮腫むので、テントを張ったら中で寝転んで腕を上げませうー。



《おまけ》


20140728-10

暑いので、八ツ赤岳鉱泉の冬の名物、アイスキャンディーで涼をどぞ(笑)
あ・・・


20140725-1

ニッコウキスゲ満開の尾瀬ッティ宴会ヶ岳を書くの忘れてた・・・
ので、番外編含め、ツラツラ~。


20140725-2

コーヒーミル登場により、山で挽きたてコーシーとなー。
あー、至福(*´∀`)


20140725-3

山でエビチリ。


20140725-4

山で豚肉の味噌炒め。


20140725-5

エタノール@ワイン1.5L、ルービ1.5L、焼酎900mL。


20140725-6

山でジャージャー麺。


20140725-7

アッチの生誕祝い兼デザートのバームクーヘン。


20140725-8

鳩待峠に売ってた花豆ソフト。


20140725-9

テン場もえぇ感じで~♪


20140725-10

真っ昼間から、生グビっとしながら


20140725-11

ラーメンとかカレーったり~。


20140725-12

オサレなカフェまであったり~。


20140725-13

プチトマトとチーズ入りのオムレツゥ。


20140725-14

アボガドとピンクグレープフルーツのサラダダダー。


20140725-15

麻婆春雨かプルコギか忘れちゃった炒め物(苦笑)
あと、メスティンで炊いた白飯もあったな。


20140725-16

こんなに飲み食いしてたら、山に行っても痩せないがなーヾ(´A`)ノ゚


20140725-17
女子大生の娘っ子がおるとは思えん、若々しく爽やかなK_2にーさん。

ついでに・・・
今シーズンの北顔水平線帽子はオレンジだじぇー|・∀・*)ノ


ヾ(・∀・*)【。゚+.bon week-end。゚+.】(*・∀・)ノ゙
さささ!
梅雨が明けたでぇ~( ´ ▽ ` )ノ

『クーガーを背負って~episode1~』

は・・・


20140722-1

コレに乗せて綴っちゃうぞっと(^皿^)


20140722-2

夏がく~れば思い出すぅ~♪


20140722-5

はるかな尾瀬ぇ~


20140722-4

遠い空ぁ


20140722-3

霧のな~かにうかびくる~


20140722-6

やさしい影 野の小径ぃー


20140722-7

ギンリョウちゃんの花が 咲いている~


20140722-8
ニッコウキスゲ

夢見て咲いている


20140722-9
ワタスゲ

み~ずのほとり


20140722-10
シャクナゲ

石楠花色に


20140722-11
カラマツソウ

たそがれる


20140722-12

はるかな尾瀬ぇ~


20140722-13
ダイモンジソウ

とーおい空


20140722-14
チングルマ

夏がくれば思い出す~


20140722-15

はるかな尾瀬 


20140722-16
ワタスゲのプロムナード♪

野の旅よー


20140722-17
タテヤマリンドウ

花のな~かにそよそよと


20140722-18

ゆ~れゆれる浮き島よ


20140722-19

チングルマの花がまだ咲いている


20140722-20
ヒメサユリ

夢見て


20140722-21
マイヅルソウ

咲いている


20140722-22

み~ずのほとり


20140722-23
ウラジロヨウラク

まーなこつぶれば 


20140722-24
イワカガミ

なつかしい~


20140722-25

はるかな尾瀬ぇ・・・


20140722-26  
ヒツジグサ

とーおいそら~♪



【7月19日どよーび~7月21日げつよーび】

◎メンバー
チーム関東スーパーザッパ部隊4名


尾瀬の山神様、K_2にーさん、kunikon姉さん、アッチ、3日間ありがとでしたっヾ( ゚∀゚)ノ゙
楽しかったよん(●´∀`)

尾瀬の山(至仏山、燧ヶ岳)と聞いて、てっきり楽に登れるのかと思ってたのに、結構ヘヴィ、弩Mやったじぇ~。゚(゚´Д`゚)゜。

やまれこは投下ずんびなぅ_φ(・_・
ちょい前に投下したアホなコレ。


20140620-7


『 ク ー ガ ー を 背 負 っ て 』
~コーラもお忘れなく~


主演・原作・脚本・監督

20130422-3

フランソワーズ・tae・アルヌール@#003


間 も な く

episode1 ロ ー ド シ ョ ー


だじぇじぇ~のじぇっ (*´∀`∩)


20140717-1

しかし・・・
ホンマに背負って歩けるんか??
肩に食い込む快楽で昇天できるんか???

ガンガレ!
私の超いかり肩( *`ω´)q



・・・どこかで、

『とーるさぁん!(くるくる回ってぇ~)』

もしくは

『ゴロさぁん!(あたいを歩荷してぇ)』

とうめきながら、干物寸前状態で白目むいてヨロけてるのを見かけた折には、生暖か~いオーベーションヨロロです(苦笑)


ちょっと早いでしが、前倒しで・・・

have a good holiday!ヽ(`∀´)ノ


20140717-2

連休にお山に行かれる方は、くれぐれもご安全に(`_´)ゞ
天気がアレ( ꒪⊖꒪)


《おまけ》


20140717-3

昨春、常念の辺りから撮った涸沢と穂高。


20140717-4

先週末、常念に行ってたK_2にーさんが撮ったバージョン。
K_2にーさん、写真ありがとうー。

偶然、ほぼ同じアングルのショットだったのだが、こんな風に見比べて、お山の季節の移り変わりを楽しむのも良いやね(^∇^)♪
涸沢、まだ雪が多いなー。
涼しそう・・・