ただいも~、かんさーい( ´ ▽ ` )ノ

毎年、この時期にお世話になってる神戸のお姉さんが、粋な計らいをモリモリ!

お姉さんのご友人のYさんと3人で・・・


20141108-1

のんびり六甲ハイクぅ♪
へぇ、(新幹線が停まる)新神戸駅の裏手からちょっと歩いた所に、こんな滝があったんやなぁ。


20141108-2

水面に映った山がキレイやの~。


20141108-3

紅葉もちらほら。


20141108-4

2時間ほど歩き、オサレな佇まいのお店で・・・


20141108-5

マルゲリータを一瞬で平らげ


20141108-6

スペアリブにかぶりつき


20141108-7

チキンもあっという間に完食(笑)


20141108-8

デザートはストーブの炭火で炙った焼きマシュマロぉー(≧∇≦)

から~の岩盤浴でまたーり。

ハイク



オサレランチ



岩盤浴・・・

こんなキテスなハイクしたことないのでとても新鮮やったのと、いつもと違う(苦笑)穏やかな六甲のお山が楽しめて、明日の英気を養えたじえW(`0`)W

お姉さん、Yさん、ありがとうございました!
楽しくて美味しい、贅沢な帰阪一日目の巻o(^▽^)o

六甲の山神様・・・今年はほんの少しで良いので、どうか明日の雨はお手柔らかにお願いしまつ~(懇願)
20141103-1

うふふのふ~♡

やって参りましたー♪


20141103-2

あいぽーん『6』ぅ~ヾ( ゚∀゚)ノ゙

しかし・・・
ホームボタンに余計なもん貼っ付けたら、せっかく設定した指紋認証が使えず・・・


20140521-8

アレ( ꒪⊖꒪)

そんで、キャリアを変えたのもあってか、アレやコレやが祭りになり、しまいにはLINEがまっちろけ~事件勃発で、あちこちの皆さんにご迷惑をお掛けしました┏○))
すみません(ノД`)


今宵は・・・
珍しくコスメネタ投下なりー。

ひっさびさに琴線に触れたコチラララ~。


20141103-3

カネボウ DEW beauté
ローション&エマルジョン

(コレはトライアルサイズ)

そ、松雪さんがCMしてるアレざますー。
リニュするのは何年ぶりざますかね~。

何がえぇって、成分!
保湿力と浸透力がよさげ。

以前よりお安くなったのに、とても良くできてると思いまつー。
同時期に発売された、滝川クリステル様のアレより上を行ってるのではないかな(笑)

これからの時期、保湿対策アイテムのご参考になれば幸いわい(・∀・)
浸透力が良いキモ成分が肌に合わない方もいるので、トライアルサイズやサンプルでお試しをお忘れなくー!!

も一つはおまけ。


20141103-4

花王 ソフィーナ クッション泡洗顔料 ローズの香り

ぶっちゃけ、洗顔料にこの値段叩かなくてもえぇんちゃう派(苦笑)
でも、たまにはこんなんでほわ~んと香りを楽しむのも悪くないかな~と。
花王さん、香り系頑張ってるし、限定品だしね♪

モッコモコの泡っぷりはホンマに凄いですぜぃ~。


20141103-5

三連休はイマイチスッキリハッキリしない空模様ですなぁ・・・
また一つ、お山計画がおじゃんになるの巻ε-(‐ω‐;)

爆弾低気圧?で、高いお山は本格的な冬到来か?
もう11月やしなー。
年に一回あるかないか・・・の【過去の活動】を振り返る。

◎3年前・・・大山@丹沢(メンバー:祥軍様、しいたけさん、たえちゃん)

◎一昨年・・・国師ヶ岳@奥秩父(メンバー:祥軍様、ゆうちゃん、たえちゃん)

◎昨年・・・活動なし

◎今年・・・

20141030-1

『ヘタレ登山部』、2年ぶりの活動である(`・ω・´)シャキーン!

※上記メンバー達は、普段、全く山に行かない。


ので・・・


20141030-2

丹沢界隈のお山アクセス交通機関@小田急線、バス、ケーブルカー乗りほ~のお得切符を買い


20141030-3

今回は文明の利器で、たえちゃん、前週に続き・・・


20141030-4

一番楽なルートでね(。・m・)


【Sun,26th,Oct】

◎メンバー
祥軍様、ゆうちゃん、しいたけさん、たえちゃん

◎たんざわ(大山)


20141030-5

嗚呼、それにしても文明の利器ってキテスやな~♡


20141030-6

ピュ~っと、ケーブルカーが連れて来てくださいましたは・・・


20141030-7

阿夫利(あぶり)神社なり。
修験、信仰深いお山でいっつも混んでる、ついでに言うと「大山豆腐」が有名でつ。


20141030-8

皆、まだ元気(笑)
ゆうちゃんは、阿夫利神社から上に行くのがお初なのでウッキ~。


20141030-9

今年は、どこも紅葉がキレイやね( ´▽`)♪


20141030-10

でもピークはもう少し先・・・かな。


20141030-11
(3年前の写真)

3年前、途中の富士見台から見えた、水墨画のような富士山。
今回は・・・


20141030-12

アレ( ꒪⊖꒪)


20141030-13

富士山が拝めなかったのもあってか、皆、急にぐったりモード。

大山は、丹沢山塊では比較的楽チンに登れるお山でも、実はケーブルカーを降車してから山頂までの標高差約500mを2kmちょっとで稼がなあかんので、結構しんどかったりするのだ(^皿^)


20141030-14

「歩いていれば着くから~!」と後ろからなだめつつ、よーやくガッスガスの頂に着いたじ~ヾ( ゚∀゚)ノ゙
芋洗い状態の山頂で


20141030-15

粉チーズをかけたオイルサーディンをバーナーで温めながら、カップラーメン大会(笑)

たえちゃんのカップラーメンは・・・


20141030-16

前週のハイクで「丹沢クリステル」とシンクロし、朱美ちゃん顔(に加工したのは旦那様のhouraikenさん)の『丹沢クリステルII』こと、houraikoさんから

「近所のスーパーで¥60でしたのよ!是非賞味あ~れぇ!」

と頂いた


20141030-17

船橋ソースラーメンである(`・ω・´)シャキーン

さすがサッポロ一番。
期待を裏切らないお味であった。

まぁさん、思ってたよりじぇんじぇん美味しかったにょ~(笑)
また食べても良いかな。


20141030-18

山中はガッスガスやったのに、下界は晴れてるし・・・
ま、そんなもんよね(苦笑)


20141030-19

ゴールの阿夫利神社手前から見る、この風景がえぇのん♪


20141030-20

狛犬ではなく、狛竜?がある二重神社の脇の


20141030-21

二重滝で締め。


20141030-22

『大山が限界~、コレ以上の山は無理ぃ~』と、ヘロヘロだった割に、うっかり童心に返ってしまわれた、しいたけさんの図。


20141030-23

何はともあれ、ケガなく、皆で歩き切れてホッ♪だったぁね~。
丹沢の山神様、部員(笑)、ありがと~┏○))
お疲れちゃん!
houraikoさん、ラーメンごちそうさま(^人^)


え?(´・Д・)」

部員:『山頂から富士山見てみたいよ~。』



20141013-1

んじゃ、次は金時山・・・辺りで。
って、部員、登れるんかな・・・
今回のハイク前々日、富士山の二合目にある雪男ゲレンデから見た富士山・・・


20141017-3

今度はホームマウンテン丹沢塔ノ岳から・・・


20141021-1
(借りものしゃしん)

こんなダイヤモンド富士を拝むのだー!!!


20140805-2

【Sun,19th,Oct】

◎メンバー
houraikenさん、houraikoさん、schunさん、アッチ、kunikon姉さん、たえちゃん

◎たんざわ(大山~塔ノ岳)


ひっさしぶり~の丹沢ぁー!


20141021-2

は、目の前に相模湾が見える山塊。
遠くに江ノ島も見えるお~ん。


20141021-3

途中までバリルートで登って来た大山(おおやま)。


20141021-4

真ん中のピーク、塔ノ岳ぇを目指してるんだが、とほひー(´Д` )


20141021-5

天気良し!紅葉えぇ感じ!やったのに・・・

塔ノ岳に着いたら・・・


アレ( ꒪⊖꒪)( ꒪⊖꒪)( ꒪⊖꒪)


20141021-6

まっちろwith強風・・・
アレ( ꒪⊖꒪)


ダイヤモンド富士









(´;ω;`)ブワーーーーーーッ



20141021-7

下山途中の山小屋の前で、皆でコーヒーを飲む~。
バリスタアッチが、その場で豆を挽いて淹れてくれたコーヒーがうましししー( ´▽`)


20141021-8

で、眼下の夜景を見ながら、得意のナイトハイク@大倉尾根(苦笑)
ここのところ、大倉尾根は毎回ナイトやなぁ・・・


20141021-9

登山口に立ってる名物人形、『丹沢クリステル』にご挨拶┏○))


20141021-10

飲みほー食べほーで¥2,480という破格の居酒屋で、ヤケ酒ヤケ食いなど(笑)


アレは拝めなくとも、楽しかったじー(人*´∀`)
丹沢の山神様、皆、ありがとでした!
ホウライさん、写真どーもです♪


次のダイヤモンド富士@塔ノ岳は2月。
雪の丹沢でリトライやね!
綾瀬はるかちゃんは・・・


20141017-1

のようなので、あたいも対抗して・・・


20141017-2

休み「ます」ではなく、休み「です」でつよ!


20141017-3

冠雪した富士山を仰ぎ見ながら~


20141017-4

2014-15一枚雪板横乗滑降季節開幕@雪男ゲレンデ


20140521-8

ヒトリスト・・・でね(´;ω;`)ブワッ(´;ω;`)ブワッ


20141017-5

降雪機、フル稼働。
ゲレンデスタッフの方々、ありがとうございます┏○))
あれやこれやの資金稼ぎ先@工藤探偵事務所にて。


20131231-1

ジリリリ~♪
ガチャッ☆

たえちゃん:『はい、工藤探偵事務所です。所長は外出なぅで~す。』

『オレだよ!!!』


20141015-1

10月◯日×曜日

ザ・休 業。



20141015-2

つまり・・・
それは・・・


20141015-3

一枚雪板神降臨兼御開帳日


20141015-4

ならば・・・


20141015-5

ずんび追い込みである!
板ワックス塗り直しじゃ、ワックスーゥ!


20141015-6

富士山がクリアにキレイに見える季節ももうすぐ。
チーム関東リーダーKにーさん:『メンバー達よ、今度の三連休は有休使って四連休にしろ~!』


20141013-1

Kにーさん:『あっちからこっちへテン泊グリグリ周回だ!冬山装備で来い!』


20140610-1

あいあいさー!

Kにーさん:『おい!ちょっと待て!』

20141013-2

Kにーさん:『ヴォンフォン来るから中止だ、中止!!』


20140531-8

・・・

20140808-29

そこへ下界友、祥軍様が・・・


20141013-3

アレは食べたことないから、是非食してみたい!

と、格安で頂きましたたえちゃん人生お初モノは・・・


20141013-4

コラーゲンモリモリのふ ぐ 。

言わずもがな、う・・・

う め え ! !

格安にしてくれたかほちん、ありがとー!
どれも美味しかったよ~( ´ ▽ ` )ノ

たまにはこんな下界ホリデーもえぇね。

さー、コラーゲン効果いかに。
夜更かし大魔王してたら意味ないがな(´Д` )

三連休最終日、台風による風雨に気を付けてくださいね!
過日の十五夜も昨夜のブラッド・ムーンも曇ってて見られず、すっかり「ツキ」に見放されてる感満載でアレ( ꒪⊖꒪)

なので、ニトロさんブログの・・・

○十五夜編・・・あっち

○ブラッド・ムーン編・・・こっち

で堪能わず~(^∇^)
めさ美しす!な月ショットですた~(人*´∀`)

次のブラッド・ムーン@来年4月4日に期待だなっo(・ω・´o)


今宵は・・・

毎シーズン、いつ雪便りが届いたか忘れてまうので「雪☃備忘録」なり。


20141010-1

ゆ~き☃がきた~
ゆ~き☃が


20141010-2

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ど~こ~にキタ━━━(ノ・(ェ)・)ノ???


20141010-3
(借りものでつ)

立山に来た!


20141010-4
(借りものでつ)

剱沢に来た~( ´▽`)


20141010-5
(借りものでつ)

乗鞍に


20141010-6
(借りものでつ)

白馬三山に


20141010-7
(借りものでつ)

五竜に


20141010-8
(借りものでつ)

岩手山にもキタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!


2014年シーズン到来のお告げ日

10月7日(火)

_φ(・_・めもめも。


そんで・・・

モーレツ絶賛雪ずんびちう!


20141010-9

今シーズンの新顔アイテム。
あたいの2つ目のヘルメットは・・・


20141010-10

のお下がり(笑)
monster energyのステッカーの貼り方が実に匠である!
ぢん君(`・ω・´)b テンキュ!


20141010-11

お山冠雪便りの傍らで、今度は台風19号がアレ( ꒪⊖꒪)
2週連続週末台風は10年ぶりなのだとか。

『台風は、海にとっては洗濯機。
台風が海水をシャッフルして海水温を下げてくれないと、キレイにならないんですよ。』


以前、西表島のガイドさんがこんなん仰ってて、理に適ってるものなんやなぁと。

とは言え、各地で災害、御嶽山で土石流が起きませんように・・・
山も日曜から荒れ模様で、どこもアウトですな(´Д` )
皆さん、くれぐれも気を付けてくださいね。


・・・そして!

ひろちゃん!


20141010-12

良い歳になりますように(。・ω・)ノ☆


20141010-13
【Sun,28th,Sep】

◎メンバー
ヒトリスト

◎南ぷす(黒戸尾根~甲斐駒ヶ岳)


20141005-1

朝が


20141005-2

息づく。


20141005-3

日々、夜が明けて朝を迎えられることは


20141005-4

奇跡なんかも・・・


20141005-5

と思いながら、一人黙々と歩く。


20141005-6

目の前の八ヶ岳や


20141005-7

黄色と緑に染まった北岳と間ノ岳や


20141005-8

目指す頂の黄色が、見事なまでに鮮やか。


20141005-9

前々週歩いた北アルプスが端から端まで全部見渡せて


20141005-10

青空と紅葉が


20141005-11

そこはかとなく美しく


20141005-12

自然が打ち出す色の優美さに


20141005-13

吃驚したり、息を飲んだり。


20141005-14

長すぎると言っても過言ではない修験道の終点は


20141005-15

山岳信仰の山。


20141005-16

南アルプスの女王、仙丈ヶ岳をバックに従える
甲斐駒ヶ岳。


20141005-17

自然の脅威が牙をむいていた御嶽山と


20141005-18

山頂のお地蔵様に合掌。


20141005-19

黒戸尾根はかつて、多くの修験者が歩いた道。
登山道の至るところに、石仏や石碑、祠があります。


20141005-20

昔の人達は何を思い、何を祈り、


20141005-21

大岩に剣を刺し


20141005-22

石仏や石碑、祠を運んだのだろうと思いながら、それらの一つ一つに手を合わせ、一日も早い御嶽山の鎮静化を祈念。


20141005-23

麓を流れる尾白川も美しく・・・


20141005-24

竹宇駒ヶ岳神社にもお礼と祈念。

自然の「美」と「脅威」は表裏一体である・・・ことを痛感したハイクでした。


今回、色々な思いの中で黒戸を歩きながら、以前ブログに載せたこの言葉・・・

『災害を前に、私達は無力でした。
自然は大切なものを容赦なく奪っていきました。
天からの試練はあまりにも辛く厳しすぎる。
それでも私達は天を恨むことなく頑張って生きる。』


東日本大震災の数日後に行われた、気仙沼の中学校卒業式での答辞を思い出しました。

御嶽山噴火で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
ご遺族、負傷、被害に遭われた方々にお見舞い、救助にあたってくださっている方々に感謝の意を表すると共に、一日も早い噴火鎮静化、台風18号による二次災害、被害がないことを祈るばかり・・・

台風が近付いているので、皆さんも気を付けてくださいね。