先日訪れた「ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス」のフォトです。
期待していた映像はそれほどでもなく、
あれならランドの「フィルハーマジック」の方がずっと上だというレベル。
でもこのようなフォトスポットが多くて、
結構楽しめました。
盛岡会場は明日(15日)までの開催です。
ギリギリ行けて良かった、
呉三津田高校出身の有名人として、
「浜田省吾」さんと「広岡達朗」さんが紹介されてました。
有料記事なのでその辺りまでしか読めませんが、
まあこれで十分ですよね。
僕の母校の有名人といえば、
やっぱ「三冠王」を獲ったあの人かな?
「プロボウラー」を目指した時期もあったようだけど、
プロ野球を選んでくれて本当に良かったですね。
薬師丸ひろ子さんの全国ツアーが開催されます。
「最速先行予約」も始まっています。
今回のスケジュールには・・・
なんと「秋田公演」があるんです。
おそらく「初秋田」
ひろ子さんが地元に来てくれるなんて胸アツ。
チケット代は「8940」(やくしまる)円ではなくなったけど、
遠征費を考えたら安いもんですからね。
早速エントリーしました。
もしチケットが取れたら、2019年の「仙台サンプラザ」公演から、およそ6年ぶりの生ひろ子さんとなります。
10月は省吾さんのコンサートもあるし、
もしかしたらもう一つ追加になるかもで、
かなり忙しい月になりそうです。
でもそれも楽し・・ですね。
こんな投稿を見つけました。
FULL-TENの運営会社であるヒビノ株式会社は、今までに数多くのライブ音響を担当しています!
— FULL-TEN🎧ヒビノ公式 (@FULLTEN_hibino) June 9, 2025
1988年8月20日、浜名湖における浜田省吾のコンサートでは、5万人の観衆に音を届けるため計144本のスピーカーを用いた大規模フライングシステムを構築しました✨ #PA #野外コンサート pic.twitter.com/qJQOqJVDrw
浜田さんだけでなく、
日本の音楽シーンにとっても貴重な資料だと思います。
それにしても、あの麦わら帽子何処に行ったんでしょう?
でなくて、「渚園」の円盤化はどうなってるんでしょうね。
ずっと待ってるんですけど。
省吾さんの最新曲「Period of Blue 1990」の制作について、
梁 邦彦さんがSNSで公開して下さいました。
制作の経緯についてもブログに書いて下さっています。
「かなり完成度の高い楽曲・ボーカル」だったにもかかわらず、
結果的に「お蔵入り」になってたのは、
アルバムとの競合性だったのでしょうが、
無事「発掘」されて本当に良かったですね。
梁さんのブログ読む限りは、かなり期待大です。
楽しみ過ぎます。