いよいよ年の瀬ですねぇ^^;
めっちゃ久々の更新です。。。
今年は数えるほどしか記事書いてませんでした^^;
なにはともあれ、今年もありがとうございました(^^)
今年最後の記事は、やはり震災関連になるのですが、今月ふらっと行ってみた閖上の風景です。
年末になるとなぜか閖上に行ってみたくなるんですよねぇ。
新たな慰霊碑が建立されていました。
両脇の白いボードには震災の犠牲者の名が刻まれていました。
ちなみにここ名取市閖上の犠牲者は死者・行方不明者を合わせて791名だそうです。。。
毎年定点観測のように撮影している日和山からの風景です。
卒塔婆はもうすっかり色あせてしまって歳月を感じてしまいました。
ちなみに閖上では現地再建すべきか否かで、賛成派と反対派で住民を二分にするほどの議論が続いていたのですが、ついに土地をかさ上げして現地再建を目指すことになったようです。
といっても端からみてると、行政側(特に名取市長)が最初から結論ありきで議論を進めてきた感があるのですが。。。
しかし、再び人が住めるような町になるまでにはあと何年かかるのか、そして果たして住民は戻ってくるのか、前回記事の陸前高田市と同様、まったく先の見通しが立っていないというのが実情でしょう。
私が思うに、世間には震災の記憶の風化を懸念する声がありますが、逆にもっと風化が進まないと、人は戻ってこないのではと思います。
やっぱり生々しい記憶が残ってるうちは、なかなか人は住みづらいのではないかと^^;
ちなみに震災前の閖上です。
写真のちょうど中央からちょっと上のあたり、緑が茂っているところが日和山です。
そして今の日和山。
写真をもっと大きく表示させたかったのですが、うまくいかなかったのでクリック拡大してご覧になってください^^;
それではみなさまよい年を!
めっちゃ久々の更新です。。。
今年は数えるほどしか記事書いてませんでした^^;
なにはともあれ、今年もありがとうございました(^^)
今年最後の記事は、やはり震災関連になるのですが、今月ふらっと行ってみた閖上の風景です。
年末になるとなぜか閖上に行ってみたくなるんですよねぇ。
新たな慰霊碑が建立されていました。
両脇の白いボードには震災の犠牲者の名が刻まれていました。
ちなみにここ名取市閖上の犠牲者は死者・行方不明者を合わせて791名だそうです。。。
毎年定点観測のように撮影している日和山からの風景です。
卒塔婆はもうすっかり色あせてしまって歳月を感じてしまいました。
ちなみに閖上では現地再建すべきか否かで、賛成派と反対派で住民を二分にするほどの議論が続いていたのですが、ついに土地をかさ上げして現地再建を目指すことになったようです。
といっても端からみてると、行政側(特に名取市長)が最初から結論ありきで議論を進めてきた感があるのですが。。。
しかし、再び人が住めるような町になるまでにはあと何年かかるのか、そして果たして住民は戻ってくるのか、前回記事の陸前高田市と同様、まったく先の見通しが立っていないというのが実情でしょう。
私が思うに、世間には震災の記憶の風化を懸念する声がありますが、逆にもっと風化が進まないと、人は戻ってこないのではと思います。
やっぱり生々しい記憶が残ってるうちは、なかなか人は住みづらいのではないかと^^;
ちなみに震災前の閖上です。
写真のちょうど中央からちょっと上のあたり、緑が茂っているところが日和山です。
そして今の日和山。
写真をもっと大きく表示させたかったのですが、うまくいかなかったのでクリック拡大してご覧になってください^^;
それではみなさまよい年を!






























