あるBARの宣伝担当者 タッカー八木のブログ -24ページ目

商業施設の乱立

会社の近所に「WATERAS」と「SORA CITY」という商業施設が2棟もできた。

その中に飲食店が、20~30軒ぐらい出来たんとちゃうかな?

こりゃぁ、当分飲食店には困りませんなぁ・・・

な~んて言ってますが、正直珍しい店や、興味がある店が少ない。

昨日のグランドオープンと一昨日のレセプションで2軒見てきましたが。


何とか食堂

・・・

厳しいと思いますねぇ。

この淡路町や御茶ノ水界隈にこんな大きな施設が必要だったのか?

とっても疑問。

この中の飲食店も、どれぐらいの数が保つのか?

オープンして1、2ヶ月は大丈夫やと思うけど、3ヶ月後にどうなっるやら。

そして、我々就業者達も、結局いつものお店(今迄通ってた店)に戻りそうな。



しかしまぁ、次から次えとこういう商業施設がバンバン出来てるからなぁ。

古いところは、どんどんヤバくなる。

六本木ヒルズも、5年ぶりに大改装やって。

ホンマ、ビルの方も大変。

飲食店は、もっと大変。

困ったもんです。



ほな。

映画からの〜

今日のヤフーニュースで、日曜洋画劇場の視聴率が落ちてることが載ってた。

視聴率が落ちてきてるんだって。

洋画が不振っていうことらしい。

ホンマかいな?

だって、日曜洋画劇場って、同じ映画ばっかりやってると思うんですけど。

先日だって、バイオハザードをやってた。

おいおい、何回目やねん!って感じですけど。

そんな同じもんばっかり流してたら、観る人減るわ。

という個人的見解なんですけど。

面白そうな映画やってたら、洋画だろうが、邦画だろうが、観ますけどね。

でも、あれか?今時の若い人達は映画を観ないのか?

もしそうなら、しんどいな。

どこの業界も同じ状態やと思うけど。




そんな映画の配給会社や広告代理店からの問い合わせが増えてきてる。

今も、映画とのコラボレーションみたいなのはやってる。

ちなみに、今はこれ↓


結構面白い映画でしたぞ。

次回は、お酒関連の映画。

その後は、禁酒法時代の映画が来そうです。

なんだか、映画づいてる。

宣伝するとこがないのか?

うちを評価してくれてるのか?

新しいこと考えてるのか?

よく分りませんけど、うちとしては告知の窓口が増えるからええとしましょう。



個人的には、映画は好きです。

だから、こういう企画は好きです。

はい。




ほな。


最近のセミナー

ここんと、2週連続でセミナーに行かせてもらった。

勉強になります。

かと言って、全部が全部賛同する内容でもない。

使えるところは使わせて貰って、使えないことはスルーで良いんです。



それで気になった事があった。

最近のセミナーは、プロジェクターで映したスクリーンを撮影してもいいんだってこと。



みんなが撮ってる。

おれも撮ってみよっと思ってやってみた。

楽で良いかもしれんが、後でホンマに復習するんだろうか?

私は、ノートを取りながら、やってみた。

このノートを後でまとめなきゃいけないから、頑張ってメモる。

追いつかない時に、撮影してみた。



結果、私はノートの方がいいな。

頭に入るような気がする。

しかし、スマホが出てきてから、こういう世の中になったんやねぇって感じ。

ごっつい世界です。

便利なんもええけど、どうなんやろ?





ほな。