男池散策2023年8月20日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

8月後半に行ったやまなみハイウェイ周辺の日帰り旅、続きです。
 
 
飯田高原の豆腐工房 “さくら草”で昼食、これで1500円ぐらい!
リーズナブルでとても美味しい!おすすめです。この後、男池に向かいました。

 

 

男池を散策

 

岩を掴む樹

 

今回参加の4人、車1台で回りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の名水百選

 

 

 

 

 

 

 
 

1日2万トンの名水が湧き出る男池

 
 

ダンコウバイ(檀香梅)、クスノキ科クロモジ属の葉

 

 

 

和名の由来は、実や葉、また材が檀香(ビャクダン:白壇)のように香り、

花がウメ(梅)に似ていること

 

 

 

オタカラコウ

 

 

ヒメツメカギバ(一眼鉤翅蛾)、前翅に名前の由来通り、一つ眼が。

 

ミツバウツギ(三葉空木)、

小葉が3枚一組となり、細かく分岐する灰褐色の枝の節から対になって生じる。

image

 

ミツバウツギの実、平らな風船状で先端が2~3つに裂け、

相撲の行事が持つ軍配か、割れた薬玉のような形になる。

 

 

同行者の1人が本日誕生日ということで、

黒川温泉「山河」で夕食をいただくことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰途に就いたのは午後9時すぎ、自宅に着いたときには、何と次の日になっていました。

よく遊び、よく遊ぶ!

 

 

岩わし掴み万緑の大樹の根

龍朗