3年ぶりに落羽松が水につかっていると聞き、
篠栗九大の森に向かいました。
ヒメフウロ
2つ2つに羽片が分かれるコシダ
クロキ
クロキの虫こぶ、巨大な白
きょうの目玉、水に浸かったラクウショウ
ヒメマダラエダシャク (姫斑枝尺)、
羽の前縁中央付近の灰色の斑紋の内部に暗褐色の環紋がある
羽前縁中央付近の灰色の斑紋の内部に暗褐色の環紋がなければ、ユウマダラエダシャク
ネジキの花
ネジキ全景
イヌツゲの花
イヌツゲ全景
リョウブ、葉は互生、枝先に集まってつく
リョウブのツボミ、枝先から長さ10〜20cmの総状花序を数個だし、白い小さな花を多数つける
ナツハゼ(夏櫨)、ツツジ科
「夏にハゼのような紅葉を見せる」が転じてナツハゼと名付けられた
最後に、水の中の落羽松(沼杉)と野鳥の声をお楽しみください!
ちなみに、この声の主がわかりません。どなたか教えてください!
囀りと水音の中落羽松
龍朗