六甲高山植物園②2023年3月19日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

神戸市の六甲山の続編です
 

ALPINEって”高山”という意味なんですね。

 

クリスマスローズにはいろんな種があるそうです。

こちらは、ヘルボルス・チベタヌス、

ヘルボルスは、キンポウゲ科クリスマスローズ属に分類される植物の総称。

チベタヌスは原種という意味

 

 

 

オオミスミソウ、花の色が様々です。

 

オオミスミソウは、キンポウゲ科ミスミソウ属 

 

 

ミヤマカタバミ

 

 

コシノコバイモ、「越小貝母」の意で、旧越後国である新潟県に

産するコバイモのこととされている。ユリ科

 

 

アワコバイモ(阿波小貝母)、阿波(徳島)産のコバイモの意味、ユリ科、

貝母(バイモ)は、地下の球根が半分に割れて,中から新しい球根が生えてくる際、

外側が貝の殻に見えることに由来するらしい。

 

 

ザゼンソウ、腐臭を放ってハエの仲間に受粉を手伝ってもらう。 

全草に悪臭があることからスカンク・キャベツの英名があります。

 

ハルトラノオ(春虎の尾)、

イロハソウという別名もあって、これは春早く咲くので47文字のイロハにたとえたもの

 

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマの蕾

 

 

キクバオウレン、日本海側に多く分布し、葉は菊に似ていて1回3出複葉

 

 

 

 

カタクリ

 

カタクリの1年目、花が咲くまでに7年もかかるそう

 

 

キクザキイチゲ

 

 

 
キクザキイチゲの白

 

ダンコウバイ(檀香梅)、クスノキ科クロモジ属

実や葉、また材がビャクダンのように香り、花がウメに似ていることから

 

ダンコウバイは花柄が無いのが特徴、花柄がある似た花はアブラチャン

 

ヒュウガミズキの蕾

 

 

 

ヤマシャクヤク

 

 

 

 

ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)、ユリ科、白い花は花弁が6枚で、紫の筋が入る。
葉は中央に白い線が入り幅は1〜2㎝と広く、線形で長さが30㎝にもなる。

 

バイカオウレン

 

アセビ

 

シクラメン・コウム、サクラソウ科

シクラメンの原種です。

 

 

 

クロモジ

葉芽は長さ1~1.5㎝の紡錘形、枝が黒い

 

 

 

 

六甲山からの景色

 

 

帰りもケーブルカーで下ります

 

その後、大阪市立科学館へ向かいました。

 

途中の公園で、

シデコブシ(ヒメコブシ)、花弁が12~18枚ある、コブシやタムシバは6枚

 

 

ニシキモクレン

 

花弁の外側が紫、内側が白

花弁の外側も内側も紫ならシモクレン

 

シダレザクラ

 

 

大阪市立科学館に到着!

 

 

今年2023年は、近代的なプラネタリウムが誕生して100周年だそうで、

その100年前に東洋で初めてプラネタリウムが設置されたのが大阪市立科学館。

その時のプラネタリウム(ドイツ製)が入り口に展示してありました。

もちろん、今は稼働していませんが。

 

image

 

 

 

片栗の花七年かかり下向きに

龍朗

 

 

「片栗の花」が春の季語