平尾台植物観察②2022年10月22日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

平尾台の続きです。
 

リンドウの蕾。美しい!

 

竜胆開花!

 

 

 

ウメバチソウ

 

ムラサキツメクサ

 

オオカマキリ

 

前脚(鎌)の付け根の色は黄色です。

 

マユミ

 

シロノセンダングサ

 

ノガリヤス

 

ハバヤマボクチ

 

 

ヒメヒゴタイ

 

ナンバンギセル

 

 

ナンバンギセルは漢字で、南蛮煙管

 

 

別名、思い草  物思いにふけっているように見えます。

 

 

コバノチョウセンエノキ

 

オトコエシ

 

 

ススキ

 

カゼクサ

 

ノコンギク

 

 

ヒメノハギ (姫野萩)、

 

 

オトギリソウの果実

 

ノコンギクかな

 

 

 

 

キセワタ、重陽の節句に使われた、シソ科

 

 

 

ヤマラッキョウ

 

 

テリハノイバラ

 

ヒメヒゴタイ

 

葉は、こんな形(下の方)

 

 

菊の仲間

 

ミシマサイコ(三島柴胡)

 

ムベ

 

 

ヤマシロギク、別名シロヨメナ

 

 

 

 

ヒキオコシ、延命草(えんめいそう)とも呼ばれる

 

コスミレ

 

 

竜胆の蕾 紫溜め込みて

龍朗