春日市白水大池公園2022年9月17日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

春日公園から白水大池公園まで
足を伸ばしました。
 

シロバナサクラタデのツボミ

 

オオアオイトトンボ

オオアオイトトンボは、腹の一番先の第10腹節だけが白くなるのに対し、

他の2種、アオイトトンボとコバネアオイトトンボは第9、10腹節が白くなる。

なおアオイトトンボは胸側にも白い粉を吹く。

 

 

 

 

 

 

翅の先にこげ茶色の色が付いているアカトンボは3種類、

そのうち、腹も胸も(頭の先から腹の先まで)赤くなるのがコノシメトンボ

腹だけ赤いのがリスアカネ、腹の背中側のみ赤くなるのがノシメトンボ

 

これは、コノシメトンボの♂です

 

 

 

 

なぞなぞです。
「アカトンボがお風呂に入ったらどうなるでしょう?」

 

 

 

なぞなぞの答えは

「アカが落ちて、だだのトンボになる」でした。

 

 

ベニトンボ♂

 

翅も赤っぽい

 

春日市の白水大池公園、とても広い公園でした。

 

 

 

 

おまけ

 

いきなりですが、熊本城に行ってきました。

 

 

 

 

国指定重要文化財「宇土櫓」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加藤神社です

 

 

 

 

警備員 震災語る 肥後の秋

龍朗