雷山の報告3回目です。
キカラスウリ
コガクウツギ、茎が赤黒く見える
雷山上宮を目指します
本日の参加者、ゆっくりゆっくり登ります。
ツリフネソウ
ツクバネソウ、果実の落下したあと。雄しべの花糸が紅紫色に残る。
チヂミザサ(縮笹)の花、イネ科
ジュウモンジシダ
ミズキ(水木)、ミズキ科
葉は互生。枝先に集まってつく。ふちは全縁。
ハリギリ、ウコギ科
大木で、幹や大きな枝には、トゲが見られません
でも、細い枝にはトゲがあります
ヒヨドリバナの虫こぶ
ミズタマソウ
エイザンスミレの葉
ウリハダカエデ、葉柄に節がある
カエデドコロ
ツルシキミ
ミヤコザサ
ブナ林
こちらもブナ
ブナの葉っぱ
ブナの枯葉
オニイグチかオニイグチモドキ、
食べられるようです。
あまり食べたくありませんが。