福岡市植物園2022年8月9日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

久し振りに福岡市植物園へ。
やはり、厳しい暑さで、あまり人がいない。
 

でも、たくさんのヒマワリがお出迎えしてくれました。

 

 

 

台湾原産のタカサゴユリ(高砂百合)

タカサゴユリの葉は細長く松の葉に似ていますが、

テッポウユリは笹の葉のようにややふくらみがあります。

 

ルドベキア’ヘンリーアイラーズ’

アメリカの野生種から発見された品種で、細い筒状の花弁がユニークで珍しい

 

 

秋の七草の一つ、オミナエシ

 

カリンの実

 

サルスベリ

 
園芸品種のアカバナフヨウ

 

ギャラリーではアサガオ展が行われていました。

 

何とも色が涼しげです。

 

風鈴の涼しげな音も響いていました。

 

 

実は、室内なのでエアコンのお陰もあり涼しかった。

 

 

 

 

 

朝顔や 薄き花びら 涼放つ
龍朗