生の松原観察会の最終報告です。
メリケンムグラ(米利堅葎)
アメリカ産のフタバムグラの意
生の松原海水浴場、暑かった
参加メンバー
アオイガイ(葵貝)
殻の外形が、2個あわせるとアオイの葉形になることに由来する
ハマナデシコ
コウボウムギ(弘法麦)
名の由来は、根茎の繊維を弘法大師の筆に、穂を麦に見立てたという説が有力。
ハマボウフウ、風邪薬になる
ハマボウフの花
ハマヒルガオの葉
ツルナ、食べられる
オカヒジキ、食べられる
メドハギ
ヨツバハコベ(四葉繁縷)
葉が4枚輪生する。葉柄の基部に膜質の托葉 |
カナムグラ
アキノエノコログサ、普通のエノコログサより大きい
キガンピ(黄雁皮)
観察会終了後に行った中華料理屋。美味しかった!
夏の海 瀟洒な空き家 葵貝
龍朗