釈迦岳観察会の3回目です。
ヤマアジサイ、葉が細くて薄い

ヤマホトトギス
花が茎の先端に付く、ヤマホトトギス
クマイチゴの大きな葉っぱ
ツタウルシ、葉は3出複葉、山にはかぶれを起こすウルシの仲間がたくさん生えていますが、
中でも警戒しないといけないのはツタウルシです。ツタウルシのかぶれ成分は
ゴム手袋も浸透するそうです。
ツルアジサイ、葉は広卵形で細かい鋸歯があるに対して、
よく似たイワガラミは縦に細長いハート形で鋸歯も粗い。
葉が牛の顔に似ているミゾソバ
クロモジ、黒文字などクスノキ科の仲間は、葉が互生で香りがよい
ミツバドコロ、標高1000m以上にある山芋の仲間
ヤブタバコの仲間
まだまだ続きます。