糸島市のアオバズクと浜坊2022年7月6日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

糸島市の鎮守の杜に、今年もアオバズクが訪れました!

ミミズク(フクロウ)の仲間です

 

友人からもたらったアオバズクの写真、オス

 

こちらはアオバズクの雌、もうすぐヒナが姿を見せてくれるはずです

 

 

雷山川下流、通称、泉川の両岸に730本以上のハマボウ、福岡県最大の群落

 

福岡県の天然記念物、糸島市の花

 

ハマボウ(浜朴あるいは黄槿)

 

アオイ科フヨウ属の落葉低木、朝咲いて夕方にしぼむ「一日花」

 

コマツナギ(駒繋)、馬を繋げるほど茎が強いことに由来。葉は7~13個の奇数羽状複葉

 

ランタナ

 

コガネグモ

 

 

 

 

ヒメヒオウギズイセン

 

ミヤコグサ

 

 

 

 

若いカマキリ

 

 

ネムノキの葉

 

ネムノキの花、赤く細いのが雄しべ、白く細いのが雌しべ

 

セリ科のシシウドに付く、アカスジカメムシ

 

 

友人からもらった、二見ケ浦に沈む夕日