万年山のミヤマキリシマ2022年5月21日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

RKB山岳部で大分県・万年山のミヤマキリシマを見に行きました。
朝8時に福岡を出発し、9時50分に吉武台牧場。ここから登り始めました。

 

途中、登山道右手に「まんじゅう石」

 

 

ヤナギの仲間、ヤマヤナギかな

 

 

 

アキグミ

 

ミヤマキリシマ

 

ツクバネウツギ(衝羽根空木)、5枚の萼がプロペラのように残る

 

ヨツバムグラ

 

ヒゴクサかな

 

 

 

 

 

葉柄がほとんどない、コバノガマズミ

 

 

 

 

モンクロキシタアツバの幼虫

 

 

 

ツクバネウツギ

 

サラサドウダン(更紗ドウダン)

更紗は、紅白入り混じるという意味

 

万年山山頂付近からの景色

 

 

コガクウツギ

 

タンナサワフタギ

 

 

ジシバリ

 

 

やって来ました!ミヤマキリシマのお花畑!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミヤマキリシマの中にキレンゲツツジ

 

 

 

 

 

 

コガクウツギの咲き始め、花が黄色っぽい

 

 

ミツバツチグリ、右上に三つ葉が見える

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日焼けして 深山霧島 更に濃く

龍朗