福岡植物友の会の事前調査に同行させていただきました。
アオモジ
成熟した果実はレモンのような香りと、辛味があることからショウガノキの呼び名もある。
また地方により、花姿からソロバンノキ、開花時期から卒業花の名もある。
枝が緑色を帯びているところからアオモジと呼ばれ、
芳香があることから爪楊枝の材料とされる。
タブノキ
マメカミツレ(豆加密列)、小さなカミツレの意味、カミツレは、ハーブのカモミールのこと
クマノミズキ、葉の縁がなみなみ、対生
四葉のクローバー発見❣️
アメリカフウロ
アカメガシワに絡まるナツヅタ
ムベ
毛深いオランダミミナグサ
ワラビ
ワラビの成れの葉て
ナガバタチツボスミレの葉
ヤブタビラコ、葉の先が丸い、果実が丸い、毛が多い
コナラ
新しい枝が赤いネジキ
クロミノサワフタギ〈黒実の沢蓋木〉
葉には細かい鋸歯があります。花は円錐花序につき、白色です。果実は卵球形で、黒熟します。
葉の裏に毛が生えているそうで、サワフタギは両面無毛だそうです。
コナラにオオバヤドリギ
コナガヒメコウゾ、一番上が雄花、その下に雌花が何本か下がる
ツヅラフジ。実が黒い。
実が青いアオツヅラフジは葉柄が短く、毛が多い。
ホウライカズラ、珍しいつる性植物なので中国の伝説に登場する蓬莱山にちなんだ名前。
葉は単葉で対生、革質で光沢があり厚い。表面は濃緑色で無毛。全縁。葉先は鋭尖頭。
ニワトコ
タイリンアオイの葉と花
花が上向きなのが特徴です。
ベニバナトチノキ
ウラジロ
四葉のクローバーたれ 五月病たる 我が心
龍朗