馬見山登山2022年3月中旬② | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

馬見山登山、後半です。

まずは、山頂からの景色❗️

 

右から、屏山、古処山、江川岳

image

このエリアでは、馬見山、古処山、屏山を覚えるのに、

「馬が、胡椒食って、屁ぇふった」というそうです。

 

江川ダム

image

 

新しくできた小石原川ダム

 

山頂標識、文字が薄れていますが、

「馬見山山頂」「977.8m」と、書いてあるようです。

 

 この日の気温は、日なたではありましたが、

なんと25℃もありました。


 

 

 

 素敵な山小屋もあります❣️

 

みんなで記念撮影!

 

 

同行者からも、写真を送ってもらいました。

 

巨岩を満喫です

 

少し険しい場所もありました

 

 

ホラシノブ

image

 

イズセンリョウ

 
実と蕾が一緒に見られました

 

山のあちこちで、シロハラの声がしていました。

同行していた一人が、昔は「かっちょ」と呼んでいたと教えてくれました。

以前は「かっちょ」を捕まえて、食べていたそうです。脂がのっていてとても美味しいとのこと。

シロハラが、人を見るとすぐに逃げるわけがわかりました。

 

アブラチャンの花が咲き始めていました

 

 

 

 

 

 

 

 

コクランの葉

 

こんな花が咲くそうです

 

 

キッコウハグマの葉

 

 

秋にはこんなキレイな花が咲くことでしょう!

(去年10月に、油山で撮影)

 

 

 

珊瑚樹

サンゴジュの新芽

 

コショウノキの花

 
名の由来は、 果実が胡椒のように辛いから

 

マムシグサの新芽

 

下山後、男3人で記念撮影

 

追伸

きのう、妻から味噌を買ってくるように頼まれ、思わずこの味噌を買いました。

古処山つながりです。

 

 

シロハラや 旅立ちの前 囀りて
龍朗