徳栄寺から油山散策2022年2月26日① | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

福岡市西油山の徳栄寺からスタートし、油山散策です。

 

 

今年は2月が寒かったため、去年に比べて、梅の花はまだちらほら

 

 

サネカズラ(ビナンカズラ)イタビカズラの葉

 

クロキの蕾

 

クロキの花がもう咲いている!

 

ヤブタバコの花後

 

 

 

イタドリの種

 

オナモミ

 

ボタンヅルの綿毛

 

ハゼの実

 

なぜか、山の中にボートが!?

 

触っても痛くない「ヤシャブシ」の果実、上に出ているのは新芽

 

 

ヤシャブシの樹皮は灰褐色で厚みがあり、大木では鱗状に剥離する

 

アカメガシワの新芽と葉痕

 

まだ低くても、しっかり「グーチョキパーの木」、カクレミノ

 

ニワトコの芽吹き

 

若いニワトコの木肌、ブツブツが特徴

 

ニワトコの芽立ち、ぐんぐん伸びる!

 

 

 

 

 

本日の目玉、セリバオウレン(芹葉黄連)
 
 

 

 

 

おしべは白、めしべは緑

 

 

セリバオウレンの芹のような葉、二回三出複葉

 

 

天を衝く 芽立つ若木の DNA 

龍朗

 

次回に続きます。