福岡市植物園2021年12月15日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

福岡市植物園を散策しました。

 

サザンカ

 

キチジョウソウ(吉祥草)がまだ咲いていました。

 

コバノガマズミの紅葉、右上は大きく見えますが、コバノガマズミの実です。カメラに近すぎてボケてます。

葉の両面に星状毛、脈に沿って長い絹毛があり、触るとビロード感がある。線形の托葉がある。

 

トウワタの花

 

コバノセンナ「小葉の旃那」

 

白木蓮のツボミ

 

アオモジの黄葉

葉は互生。葉身は長さ7〜15cm、幅2〜4.5cmの長楕円状披針形。先端は長く鋭く尖り、基部はくさび形。

ふちは全縁。薄い洋紙質で、裏面は粉白色を帯びる。

 

季節外れのキシツツジが、少しだけ咲いていました

 

まだいました!ヒメアカタテハ。

 

キレハノブドウ

 

トベラの赤い実

 

植物園も、さすがにお花が少なくなってきました。