東京都庭園美術館の隣に、国立科学博物館附属自然教育園という場所がありました。
こちらも入園料が300円ほどかかりましたが、見ごたえがあり4時間も観察していました!
白い野菊の代表、シロヨメナ
ヤブマオに似ていますが,葉も小型,花穂も細いのでメヤブマオ(雌藪苧麻)
モミジガサ
ユウガギク(柚香菊)
名前の由来は、若葉を揉むとユズ(柚子)の香りがすることから。
ユウガギクにハナアブの仲間。ユウガギクは、下方の葉っぱが、ギザギザのはっきりした形。
似た種類のフユノハナワラビは、葉に鋸歯があるものの浅く、葉の先端部は円くなる
ジャノヒゲ
トラノオスズカケ、絶滅危惧種
サネカズラの実
アザミにキタキチョウ
コクサギ
桑の葉
ツマグロヒョウモンの雌
センニンソウの種
ヤブマオ
トリバガの仲間
タケニグサ
チョウセンカマキリ
ミゾソバ
ヒメガマ
自然教育園、次回に続きます。