能古島アイランドパークのコスモス他10月18日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

のこのしまアイランドパーク、約50万本のコスモス、8月の苗植えが
記録的な長雨のため遅れ、9月上旬にやっと植えたそう。
開花がやや遅れています。
 
 
 
キズタの実がたくさん
 
オオケタデ(大毛蓼)、別名ベニバナオオケタデ
他のイヌタデ属(タデ)の植物に比べて大型で、
草全体に細かい毛が密生していることに由来する名前。
 
ヨザクラソウ  ハゼランの別称でした。
 
 
遅咲きのコスモス約30万本。遅咲きの方なのに、こちらが早く満開に。
 
 
 
トノサマバッタ、下の大きい方がメス、上の小さい方がオス
 
ランタナ
 
ランタナの花の蜜を吸いにホシホウジャクが
 
ランタナの実をかじるキイロスズメバチ
 
カタバミにヤマトシジミ
 
アカタテハ
 
 
ヒメアカタテハ

アゲラタム
 
ナンキンハゼ
 
アメリカデイゴ(亜米利加梯梧)アルゼンチンとウルグアイの国花、鹿児島の県花
 
別名カイコウズ(海紅豆)、「海外から来た赤い豆」という意味
 
デイゴ(梯梧)、沖縄県の県花に指定されている、
デイゴの花が満開に咲くと天候が荒れ、台風の当たり年になると信じられている
アメリカデイゴは花茎が長く、垂れ下がるように咲くが、
デイゴは同じ花茎でも線香花火のように短く放射線状に見えるのが特徴
 
マツバボタン
 
のこのしまアイランドパークには、いろんな種類の花がありますよ!