石松野草園①9月下旬 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

熊本県南小国町の「石松野草園」に、また行ってきました。
今回も、色とりどりの季節の花々が迎えてくれました。
 
 
トリカブト
 
アカソバ、ミゾソバに似て、葉っぱは「牛の顔」
 
アイタデ・・・染料に使う、イヌタデ(赤まんま)に似ている
 
トウテイラン(洞庭藍)、日本の固有種
名前の由来は、お花の色を中国の洞庭湖(とうていこ)の水の色に喩えたもの
 
ホトトギス(白)
 
ヒメノボタン(姫野牡丹)
 
ダンギク(ピンク)
 
サビカミキリの仲間
 
ジンジソウ(人字草)、別名がモミジバダイモンジソウ
 
ハガクレツリフネ
 
ジャコウソウ(麝香草) シソ科
【和名の由来】 茎や葉を揺するとほのかな香りがすることから。 ジャコウ鹿の香りに例えた。
と書いてあったけど、あまり香りはないらしい
 
キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)
 
キレンゲショウマの花後
 
クサヤツデ(草八手)、葉がヤツデの葉に似ていることから付けられた。
別名ヨシノソウ、吉野山に多いことから 
 
 
 
大文字草
これも、大文字草だって。こりゃ~、わからんわからん!
葉っぱで判断するんでしょうね。「華娘(はなむすめ)」という八重咲の種類のようです
 
サラシナショウマ
 
サラシナショウマにアサギマダラ
それを見つめる、石松茂夫さん
 
 
 
 
ヤマブキソウ(山吹草)
花がヤマブキに似ているのが名前の由来。
しかしヤマブキ(バラ科)は花びらが5枚だが、ヤマブキソウは4枚。クサノオウ と同じケシ科の仲間
 
いつも色とりどりの花々に癒されますが、写真を撮るのと、名前を覚えるのに必死。
もう少し、ゆっくり見られるようになりたい。続きます。