福岡には緊急事態宣言が発令中ですが、その中でも、しっかり感染対策をしながら開園している
北九州市門司区の白野江植物公園に取材下見で訪れました。
入園者は広い公園内に数人。咲いている花々が、少し気の毒になりましたので、
ブログでご紹介しますね。
コムラサキ(小紫)、
葉の鋸歯が上の方だけです(アラカシと同じ)、ムラサキシキブは葉の全体に鋸歯があります。
ハマカンゾウ(浜萓)、ノカンゾウ(野萓草)によく似ているが,葉が常緑で海岸に生える。
ノカンゾウは,人里の草地に生える多年草。よく似たものにヤブカンゾウがあるが,
ノカンゾウの花被片が一重なのに対して,ヤブカンゾウは雄しべが弁化して重弁になる
ミソハギにナミルリモンハナバチ(並瑠璃紋花蜂)、ブルービー
ブルービーの右には、マメコガネもいます
アナバチの仲間
ノリウツギ
エンマコオロギ、もう秋かな?
ガマズミの実
アシナガグモの仲間
さあ、もう一息!
次回が、白野江植物公園の最終です。











