2021年6月18日石松野草園その4 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

石松野草園報告、終盤です。

クリンソウ(九輪草)、
ナナカイソウ(七階草)、
シチジュウソウ(七重草)ともいう

ノハナショウブ
 
 
チダケサシ(乳茸刺)
チダケ(乳茸、傷をつけると白色の乳液を分泌する食用キノコ)を採るとこの草の茎に刺して持ち帰った事に由来する
チダケサシの花 (視聴者提供 05.07.19.平尾台)
 
ヤグルマサワギク(矢車沢菊)
 
 
ミズチドリ(水千鳥)、湿地に生えて花がチドリ(千鳥)に似ることから
 
アワモリショウマ(泡盛升麻)
茎の先に泡の付いた穂のように花が付き群生した様子に由来
 
 
ジギタリス、別名「狐の手袋(キツネノテブクロ)」
 
ツクシノイバラ
 
タカサゴカラマツ(高砂唐松)
台湾産のカラマツソウのため台湾の雅名「高砂」をつけたもの
 
カノコガ(鹿子蛾)、羽が鹿の子模様
 
ニワフジ
 
アサギリソウ(朝霧草)
白っぽい銀色をした姿が、まるで朝霧のように見えたことから
 
アカバナの変種(白花)