2021年6月18日石松野草園その3 これまで訪れた中で、最も感動した野草園からのリポート。3回目です。 今回は、少し地味めかもしれませんが、どうぞ、ご覧ください! トリアシショウマ(鳥足升麻) 花や枝ぶりが鳥の足に似ていることが名前の由来 石松さんの、熱心な案内はまだまだ続きます。 ウバユリ(赤花)のツボミ ウバユリの花(視聴者提供 06.08.01.九重) バイケイソウ(梅蕙草)、名は花が梅に似て、葉がランの一種である蕙蘭(けいらん)に似ることに由来 ヤグルマソウ(矢車草)、五枚の小葉の形が矢車に似ていることから付いた名前 ミヤコワスレ ミヤコワスレ花後 ベニバナヤマシャクヤクの種 クマガイソウの花後、扇型の大きな葉が特徴 シノブ(忍)、「堪え忍ぶ」性質が強いためと言われる コウモリソウ(蝙蝠草)、和名の由来は葉の形がコウモリに似ていることから