福岡県に緊急事態宣言が出されるのに伴い、
福岡市植物園も臨時休園となりました。
そこで、その前日に見納めの取材に行ってきました。
当日の朝に咲いたばかりのハカタユリ、開花直後は花弁全体が黄色を帯び、半日くらいで白に
蕾が金平糖みたいでかわいい
イボタノキ(水蝋樹)、寄生する貝殻虫から蝋がとれる
ウツギ(空木)、別名ウノハナ(卯の花)
マルバウツギ(丸葉空木)、葉が卵~広卵型
ハコネウツギ(箱根空木)、蕾の時は白色で、開花すると徐々にピンク~赤色へと変わる
サラサウツギ(更紗空木)、八重咲きの空木(ウツギ)で、花びらの外側が紅紫色になる
サラサ(更紗)とは花の色で、赤と白が交じっているものをいう
ツクシノイバラ
ヤマボウシ(山法師)
ヤマボウシの名前の由来は、花に見える中央の球形の花序を僧侶の頭に、
それより下の花びらに見える総苞片を白色の頭巾に見立てて