あわらぶ -26ページ目

よりにもよって…

昨日、春江市の市役所で、

知事や県会議員、市役所職員さん、地域の団体の代表者

(商工会議所青年部や環境団体、保育園、農業組合?など多種多様)

などが集まって、


「福井の未来について知事と語る会」


がありました。


(正式名称は忘れた)


いやー、


やっちゃいましたね。







・・・うたた寝。







どかーん。



自分で自分にびっくりした!



あの緊張感の中、

やってしまうとは!


さすが、事前研修4班班長w


以後、気をつけます。



しかし、

あたしは「若者+県外」という枠で行ったのですが、

抜群に浮いてましたー!


かろうじて半スーツで行ってよかったw


ともかく、

内容は街づくりや人づくりを中心としたもので、

自分の地元でも考えたことのなかったことだったので、

非常に興味深かったです。


いろんな問題が浮上していますが、

特に興味を持ったのが人口増加と教育分野。


どのように人を育て、

サポートするかで、

県の力や人口(定着率)にも

関わってくると思いました。


フリーライダー化のお話も初めて知りました。


→高校までを地方の税金を利用して過ごし、

大学進学を機に都会に進学し、そのまま就職。

税金は都会に納め、老後は地方に帰り、その税金を使う。

税金のただ乗り(=フリーライダー)。


今、福井では年間3,000人が転出し、

帰ってくるのは1,000人程度だそう。


その一方で、都会の若者が田舎で新規就農したいっていうね。


世の中分からないなー!


有意義な日でした!




追記


おなかの調子が悪い!

なんかに中った系!

ぎゅる。

3日前に焚いたお茶か、

冷凍してたブロッキーニか、

はたまた食べ過ぎか。


正露丸探さないと。

キル・ビルか!

会心の一撃!!


ずがーん!!


あわらぶ-SN3J0658.jpg


・・・では、ありません!


梨園用の軽トラですドンッ


梨の木は手入れがしやすいように、

手の届く高さになっています。


が、軽トラは微ー妙にかすってしますので、

梨園では、廃車になった軽トラを譲ってもらい、

上をカットして使うのだそうです!


これぞ田舎のオープンカー!(笑)


収穫時は、これで園内に入り、

荷台に積んだコンテナに入れれば、

楽チンなのですリンゴ


すごいなー!

100%トマトカレー♪

5月15日(土)


農家カフェ「カメハメハ大農場」の

お手伝いに行ってきました!


7:00から仕込み&積み込み!


トマトカレーを任されました音譜


こちらのトマトカレーは一切水を使わず、

トマトの水分だけで煮込んでおります!


トマトの味がしっかりしているので、

カレーの香辛料に負けず、

うまく調和しあった味になります◎


じゃーんグッド!

あわらぶ-SN3J0660.jpg


ふふふ、あたしでもできた!(え)



これは、インド料理のサモサ!

あわらぶ-SN3J0659.jpg


インドの露天とかで安くで売っている、

要は・・・

野菜のカレー炒め入り揚げ春巻き、です(笑)


3年間のバングラ経験のあるご主人特製のスパイスが、

かーなーり、美味しいです☆


ちなみに、農家カフェさんは、

「生ジュース&スープ」屋さんですのでw


先日はイチゴミルクと、メロンジュース、トマトジュースが売れましたーラブラブ


久々に販売できて楽しかったー!!


ちなみにこの日に藤井さんと、

「早朝ウォーキング」のお約束をしました足あと

いつまで続くやら・・・


(写真)

5月8日(土)

創作の森金津で、ガラススタンプ作り体験!


あわらぶ-SN3J06410002.jpg