あわらぶ -14ページ目

白くて長くて美しい!!

大根です!!!




10月の20日過ぎから、


大根洗いまくってます音譜


2人だと、1日500本ほど。

3人だと、1日700本ほど。


洗います☆


洗車機の大根ver.みたいな機械に大根を通すと、

その先の洗いおけ(でかい)に入ります。

それを、たわしやらスポンジで落ち残った泥を落とします。


機械から、どんどん流れてくるので、

気持ち的に焦りますが、


いかんせん、


意 外 と 重 い 。


重いのは2キロ越えます!


普段から手首を使わないあたしには結構キます汗


大根を両手で8本くらい持つ農家さんの、

握力とか手首の強さとかには関心します!



立派な白くてきれいな大根を洗ってると、


おでんが食べたくなりますラブラブ


おでんパーティとかもえぇなぁ。




以上、昨日、初アラレの降ったあわらからでした!

閉じ込められる赤と時間。

あわらぶ-SN3J0064.jpg

自分の畑で採れた
トウガラシを
ガラス瓶に詰める。

白い蓋をきゅっと締めた。

閉じ込められる赤と時間。


丁寧に生きるって
そういうことなんだと思う。

あわらに来て一番叫んだ日。

2010年10月30日晴れ


あわら市+坂井市+加賀市合同

ニュースポーツ交流会☆


”スティックリング”をやりましたー!


体育館でカーリング、みたいな感じでした!


あわらぶ


このスティックとパットを使います。


あわらぶ


1チーム3名で、1R2回打てます。

2打で、より円の中心に止まるようにします。

6Rした合計得点で勝敗が決まります!


が、


後から打つ相手チームにはじき出されたり、

自分のチームのが当たってしまったりで、

なかなか難しいです。


みんなミスると、

だー!!とか、

あー!!とか、

きゃー!!とか叫ぶw


OBや空振りもあるし、

なぜか5Rと6Rは得点3倍!


バラエティーのクイズ番組かっ!(笑)


あわらぶ


そして、そして!


あわらぶ

リーグ優勝しちゃいました音譜


純粋にプレーに一喜一憂して、楽しかったー!


準備運動で、体が固すぎて自滅してたのは、秘密w





この後、あわら市に人間国宝の野村万作さんが

あわら市の金津が舞台の「金津地蔵」を演じにいらしました!

「附子」も上演されましたが、どちらもか・な・りおもしろかったです☆

初めて生で見ましたが、舞台には何も小道具が無いのにも関わらず、

そこにあるかのように見えるのが表現力だなぁと思いました!


これであの値段はお値打ちやわー!


1ヶ月前に完売したチケットを、回してくださったHさんに感謝です!