還暦+3トライアスロンに挑戦 早朝ラン17キロ 眠るように走りたい | I want to be a triathlete

I want to be a triathlete

Record of Becoming a Triathlete.


 





2024年8月9日(金)


今日から夏休みに突入


来週の日曜日までお休みだ


佐渡国際トライアスロンも近づいてきた


この夏休み期間中のトレーニングが、完走に


大きく影響する


特に、暑熱適応が、どれだけできるかが重要に


なってくる


今日の横浜の天気予報は、最低気温27度


最高気温35度


暑熱適応トレーニングには、ピッタリだ


早朝ランのスタート時刻を、いつもより1時間


遅らせて、気温が上がってからスタートした


朝4時に、いつも通りに起床


のんびり、ストレッチと筋膜リリース


1時間以上、リラックスできた


この毎朝のストレッチで、スイムのストリーム


ラインが、かなり改善できた


腕が耳に、くっつくようになった


肩周りや肩甲骨周りの柔軟性が、そうとうに


改善した


スイムを、始めた頃は、まったく、腕が耳に


つかなかった


スイムのコーチに、肩が硬いですねー


とよく言われた


最近、お会いしてないので、少し成長した姿を


見てもらいたい


朝6時 早朝ラン スタート


ウォーミングアップで、コンビニまで、2.24キロ


ジョギング


コンビニで、トイレをお借りして、トマトジュー


スで、水分補給した


本番ラン スタート


恩田川沿いのルートを走っていると、ご夫婦の中


年ランナーが、前を走ってらした


なかなか、いいペースで、走ってらっしゃる


途中まで、このご夫婦について行った結果、


走行距離    4.92キロ


平均ペース   6分02秒/キロ


平均ピッチ   185


平均心拍数   141


気温が。30度を超えている割には、低めの


心拍数で、走れた


その後も、コンビニで、水分補給しながら走った


最後まで、ケイデンスは、180以上をキープした


どんどん気温は、上がってきた


最後まで、平均心拍数は、141以内をキープでき



無駄なエネルギーを使わずに、体重移動で


進んで行きたい


ケイデンス180以上で、なるべく、回転で走り


たい


多少、呼吸に負荷はかかるが、脚への負担が


少なくなる


お尻とハムストリングで、進んでいく


綺麗に、脱力して、脚が回ると


楽に、走れる


ラストの4.16キロも、平均ペースは、6分54秒/


キロと、ゆっくり


心拍数は、141 と、15キロを超えても、低めに


キープできた


走ってる途中で、眠くなってきた


身体の力が抜けて、呼吸も苦しくなく


ケイデンスは、180を維持していた


こわな感じで、眠るように、走れるのが理想だ


バイクだと、注意力が散漫になって、危険だが


ランニングだと、いい感じだ


今日のランニングで、気がついたことは


「眠るように走る」


手と腕  脚と足は、脱力


すると、コア、体幹に力が入る


脱力して、体幹で、走れれば、楽に走れるような


気がする


シャワーを浴びて、体重を計ると、64.4キロ


佐渡国際トライアスロンには、64.0キロで


臨みたい


68キロから、🔺4キロのウェイトダウン


ほぼ、目標体重を達成できた


今朝の朝ごはんは


餅 3個


きゅうりの糠漬け 1本


これは、自分で使った糠漬けで、最高に美味かっ



身体が、塩分を欲しがっている


海苔 2枚


これで、海苔茶漬けを食べた


午後からは、バイクの前輪のタイヤ交換が終わっ


たと連絡があったので、新宿まで取りに行く予定


よく見ると、後輪のタイヤも劣化しているので


持ち込んで、タイヤ交換をお願いする予定