【第2回】整体、サロン集客基礎講座「アメブロニックネームの作り方」 | アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロ集客法!パワーブロガー養成講座

アメブロの効果的な集客法を解説。「儲かるアメブロ」「儲かるメルマガ」の著者である田渕隆茂の公式ブログです。飲食店、エステサロン、各種教室、士業、セミナー講師などのブログ集客ノウハウ

● 【第2回】整体、サロン集客基礎講座「アメブロニックネームの作り方」

まいどです。田渕です。整体、サロン集客基礎講座の第2回です。

このノウハウは、順番に学ぶシリーズ物です。

第1回から、実践し、ヌケが1つでもあると集客効果が下がります。

まずは、第1回「ブログタイトルの作り方」から読んで下さい。

では、早速、第2回をはじめましょう。

アメブロニックネームの作り方です。

関連記事があります。

検索エンジン対策に効果的なプロフィールページ(旧ルーム)の作り方もあります。

ブログ集客は、可能ならば検索エンジンからの集客があると楽ちんです。

記事を更新していないときも、アクセスが来るからです。

しかし、グーグルでは、1ドメインで2個までの検索結果が基本です。

ドメインとは、下記の赤字の部分です。

https://ameblo.jp/tabuchitaka/

ただし、プロフィールページは、厳密には別ドメイン扱いなのです。

https://profile.ameba.jp/ameba/tabuchitaka/

ですから、プロフィールページも検索対策します。

そうすることで、最大3つ検索上位に入る可能性もあります。

では、ニックネームを、どう作るか?です。

1:アメブロニックネームで何を伝えるか?

どこの?何屋の名前は誰

今回は、整体やサロン系のブログの講座です。どこの?は、重要です。

逆に、セミナー講師やコンサルなどで商圏が全国の場合は、地名は不要です。

2:検索対策

どこの?=地名や駅名
何屋=業種

です。

ただし、ブログタイトルとは別の地名や駅名を狙うのが良いです。

・最寄り駅がある場合

駅名をメインで使う。1番最初に書く。

・最寄り駅がない場合

違う地名を使う。

例えば、私の会社は、大阪府豊中市庄内東町です。豊中市をブログタイトルに使うなら、庄内を地名として使います。

庄内東町は、さすがに小さすぎますから、近隣の方が、呼ぶ地名を使うのです。

3:アメブロニックネームの作り方

地名+業種+屋号+お名前フルネーム
駅名+業種+屋号+お名前フルネーム

お名前は、フルネームで書けば、男性か?女性か?わかります。

屋号で終わると、業者に見えるのです。同じことを書いても、個人名で書くより、売り込み臭い印象になるのです。

では、必要があれば、アメブロニックネームを修正してみて下さい。

この企画は、不定期連載で続きます。

記事が公開されたら、下記リンクが有効になります。

次回は、下記ノウハウを予定しています。

整体、サロン集客基礎講座第3回「プロフィールページの作り方」

ただし、間違えて、2回目から、読んで下さった場合は...

まずは、第1回「ブログタイトルの作り方」から読んで下さい。