強いチームと弱いチームの差 | 子供たちの背中を押す卓球Lab

子供たちの背中を押す卓球Lab

主にジュニアを中心に卓球のコーチングを行っております。
心技体・生活と、あらゆる側面からサポートさせていただいております。

こんばんは!

ZEROです^^

 

 

 

突然ですが、

強いチームと弱いチームの差は

何だと思いますか??

 

 

能力の差??

監督の差??

練習の差??

 

 

 

色々な差があると思います。

これらも正解だと思います。

 

 

 

ただ、

もっと大切なことが一つだけ

あります。

 

 

 

 

それが、

「チームワークの差」です。

 

 

 

 

強いチームと弱いチームには

必ずチームワークの差があります。

 

 

 

では、

このチームワークを高めるために

何が必要だと思いますか??

 

 

 

「会話を増やすべき??」

「目標を定めるべき??」

 

考えられることはたくさんあります。

 

 

 

その前にもっと大切なことがあります。

 

 

それが、

「一人ひとりのキャプテンシー」です。

 

 

 

人は集団の属することで、

普段使っている力を温存したり、

周りの人間と同じ考えを持つ無意識

の習性があります。

 

 

なぜならば、

お互いを支え合うことで無駄な力を

使わなくなるからです。

 

 

そして、

お互いにとって心地いい場所を無意

識に作っています。

 

 

 

 

 

では、

お互いが依存せずに自立した関係が

持てたらどんなことが起こるでしょうか?

 

 

実は、強いチームの選手ほど、

必ずこの「個」を意識しています。

 

 

 

だから、

自立した考えを持つことができるし、

一人ひとりキャプテンシーをもって

行動することができるんです。

 

 

 

自分がレベルアップすることで、

周りの選手の平均も上がっていく。

 

 

 

 

強いチームになるためにも、

まずはできるところから変えて

いきませんか??

 

 

 

 

自分だけのキャプテンシーを手に

入れることが大切なんです。

 

 

 

 

 

 

ご参考まで。