喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々* -56ページ目

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

kikohachiです♪


カトラリーに引き続き、お皿も決定。


なんとなくお店の雰囲気が固まってきたところで、

お店のロゴを作ってもらうために、

デザイナーさんとお話もしてきました。


内装の方に紹介をしてもらったデザイナーさんで、

無理を言って、短時間での作成を引き受けていただいたのですが、


本当に細かいところまで私たちのイメージをヒヤリングしてくださったので、

出来上がりがとても楽しみです。



今日は、KIHACHIROがリネンの打ち合わせに行ってきます。


テーブルクロスは基本的に白ですが、

ナチュラル感を出したくて、こんな素材も検討中。


KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~

すごく手触りがいいので、私は気に入っていますラブラブ


あとは、周囲とのバランスや予算的なものを考えて決めていく感じです。



いやあ、お店が決まってからというもの、

すべてが時間との戦いあせる


色々なところを手探りで進めていく感じなので、

あーでもないこーでもないと、

途中で大きく方向転換することもしばしばです。


それでも、

こんな私たちのわがままを引き受けてくださる

温かい周囲のすべての方々に


本当に心から、感謝、感謝キラキラ



kikohachiです♪


決めなきゃいけないことが次々と出てきて、ちょっと飽和状態。

おかげさまで、kikohachiは過労でプチダウンする始末カゼ


とはいえ、

焦るといいことないので、じっくりいきたいところです。



先日はカトラリーをお店に並べ、

店内の雰囲気やセッティングをイメージしてあれやこれや。


KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~

いまどきのデザインやブランドにも目移りしたけれど、


結局、


「完成度が高くて、使っていて一番心地よいもの」


に落ち着きました。



見ればきっと、

「ああ、これね♪」

っていうくらいベーシックなものですが


手にしたときのさりげない質の良さ、

計算しつくされた形状、

主張しすぎないデザイン、


どれをとっても、トータルの完成度が抜群に高い。


やっぱり、大切なのはバランスなんだなあ~キラキラ


ちょっと予算オーバー気味だけど、

ちょっとベタな感じもするけど、


お客様が直接手にするものだけは、

やっぱり、自分たちが一番いいと思うものを使いたくて。



お店に来たら、カトラリーの使い勝手にも

さりげなーく注目してくださいねラブラブ



kikohachiです♪



物件が決まったら、次は内装の打ち合わせです。


居抜き物件なので、決められてしまっている部分も多いのですが、

客席の内装なんかは、できるだけイメージどおりに仕上げたいキラキラ


KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~
まだまだ空っぽの店内… さてさて、どう変身するでしょ~?!



とはいえ、これまたお財布と相談しなければいけなくて。

「どこを取ってどこを諦めるか」が大きな問題になります。


あーあ。

個人商店の限界、ここにありしょぼん


でもね、そんな非力な私たちの見方になってくれる、

力強い仲間がここにもいるんです。


今回の内装を頼んだのは、なんと私の中学時代からの親友。

昔から飛びぬけたセンスと美貌を持っていた彼女ですが、

今は一級建築士として、建築業界でバリバリ実績をあげています。


その彼女の従兄弟様がまた、腕のよい内装業者さんだったりしてラブラブ


私たちの無理難題な希望を、なんとか予算内で収められないかと、

何時間も何時間も、本当に親身になって考えてくれます。


涙が出るくらい、ありがたいです。



KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~
図面を囲んで、みんなであれこれ・・・あっという間に時間が経ちます☆



先日の打ち合わせで、ようやく大まかなレイアウトが決定したので、


見積もりを出してもらって、

細かな変更点を確認して、

それから、具体的なインテリアを決めていく感じ。


インテリアやお料理にあわせて、

食器やカトラリーの選定もしなくっちゃ。


目指すは、「トータルバランスのとれたレストラン」


料理、サービス、空間・・・

どれをとっても違和感のない、素敵なマリアージュが完成しますようにキラキラ




kikohachiです♪


今日は、KIHACHIROと二人で内装屋さんと現地で打ち合わせに行きます。

オープン時期を決めるためには、大切な打ち合わせ。


と、そのまえに。


今日は下の子の遠足なので、

またまたお弁当づくりです。



KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~
パパが夜中に仕込んだウィンナーたち。

左奥の不思議な生き物は…「トナカイ」


暇じゃないんですけどね。

二人揃ってついつい小細工をしてしまうので、

子供たちの期待度もあがって、

手が抜けなくなるという悪循環。


KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~



にしても、こんな量を2年生の子供が食べられるものだろーか?!

確実に、私のお弁当より多いです。


これが空っぽになってくるところが、またコワいんですが。


子供の成長って、あっという間あせる





KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~


kikohachiです♪


ようやく決まりました!物件!!!キラキラ



長い道のりでしたが、いいタイミングで、本当に納得のできるお店が見つかったと思っています。


気になっていた懸案事項も、なんとかクリアできそうだし。

あとは、オープンに向けて具体案を練っていく段階に入ります。


で、


結局どこになったのさ?

って話ですが


吉祥寺でも下北沢でも原宿でも新宿でもなく、


外苑前


に決定いたしました~っチョキドキドキドキドキ


駅からも近い、

デザイナーズビルの一階です。

とっても雰囲気のいい建物です。

お店の中も、天井が高くて素敵です。


これから、この空間をどのように作り替えていくかを考えなくてはいけません。


大変だけど、

かなり楽しみ。


本当に、大企業でもなく後ろ盾もない料理人が、

こんな素敵な物件を獲得できたことは奇跡に近いかも。


ここまでたどり着くために、

たくさんの人たちの協力と、努力がありました。

いくら感謝しても足りないくらいです。


そして、

極めつけは、キハチロウと私の執念。


いいお店を作りたい!っていう単純な願いが、

神様に届いたように思います。



もちろんこれは、始まりにすぎない出来事。

本当に笑えるのは、これから先の長い長い頑張りにかかっています。


頑張りますよ、精一杯。


みなさんも、これから形になっていく私たちの空間を

どうか末長く応援してやってくださいねキラキラ