喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々* -55ページ目

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

kikohachiです♪


いよいよ、オープンの日程が決まりましたクラッカー 



7月25日(日) ランチ  11:30~

         ディナー 18:30~



通常は日曜定休の予定ですが、オープン日のみ営業となりますワイン


当初のご予約は、お電話かメールのみでの受付けとなりますので、

詳しくはこちらのHPをご覧くださいね♪


http://gracetokyo.com/  

 (↑とりあえずの仮HPでお恥ずかしいですが…写真などが揃ったら、きれいに作りなおしますあせる



オープン当初は、何かとバタバタすることも多いかと思いますが、

みなさま、末長くよろしくお願いします!キラキラ




…とフツーに書いてますが、ホントに間に合うのかしら?

やることまだまだてんこ盛りガーン


今日もまた、必要器具類の獲得に走り回ってます~グッド!




kikohachiです♪



お店の解体工事が始まりました。

床をはがし、壁を壊し、トイレを撤去し、棚を破壊し、

あっという間にお店の中はガラクタだらけDASH!



KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~


しかも、解体して初めて分かった問題もいくつか。


あるはずのないところにパイプが!とか

あるはずだった壁が!とか。

あれ?壁が曲がってる?!とか。


アリエナイ…ガーン


埃にまみれた店内で、またまた内装屋さんとあれやこれや。


はたして期日までに終わるのでしょうか汗



内装のことばかりは言っていられません。


いろいろな案内や細々した備品の調達など、

数え上げたらきりがないくらい

やることたくさん残ってるんですけど叫び



やるとなったら急ピッチ。


なんとも私たちらしいなあとも思いますが、

大切なことが抜けてた!!なーんてことがないように、


最後まで気を引き締めて頑張りますっグッド!





kikohachiです♪


お店のロゴが、ついに出来上がりました!


当初は、自分たちでテキトーに決めればいっか、ぐらいに思ってたんですが、

やっぱりプロの方は違うキラキラ


かなりカッコいい感じに仕上がって、正直、私たちもびっくりですラブラブ




KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~




・・・あれ?って思う方、

多いですよね。


そうなんです。直前になって、


店名が変わったんです~~あせる



前々から予定していた「La Table Douce」は、

「ちょっと長い。」 とか「覚えにくい。」

とかいう以前に、


「この店舗の雰囲気に合わないよね?」


という話になり、

本当に、ロゴを依頼する直前に選びなおしました。



決定した店名は、

grace グラース


フランス語で、「感謝」や「恩寵」「厚意」

などを意味します。


美味しい食材に感謝を込めて。

その食材を生み出す自然に感謝を込めて。

支えてくれる家族に感謝を込めて。

ここまで私たちを育ててくれた、あらゆる環境に感謝をこめて。


そして何より、


このお店を開くにあたって、労苦を惜しまず協力してくれた、

たくさんの人たちに感謝をこめて。


この小さなレストランが、

「皆様のおかげ」で出来上がったことを忘れないように。


私たちの、たくさんの感謝の気持ちから生まれた名前です。



そして、graceにはもう一つ

「優雅さ」とか「しとやかさ」

などの意味もあります。


こちらは我が家の長女の名前、

「雅(みやび)」

にもつながるということでグッド!



・・・息子のために、もう一店舗出さなくちゃだめかな…ガーン






kikohachiです♪


少しずつですが、サービスやキッチンのメンバーも揃い始めました。


特に重要なのがサービスのメンバーですが、

トップにとても頼もしい人物が来てくれることになり、

私もキハチロウもホッとしております。


そのうち、ご本人にもこちらのブログで自己紹介して頂こうかな♪


あとは、学校関係の紹介だったり、知人の紹介だったり、

本当に今回もまた、いろんな人たちにご協力いただいてます。


まだまだ募集中なので、お心当たりの方、ご紹介ヨロシクお願いします音譜












またまたkikohachiです♪


お店のレイアウトがようやく固まって、デザインを詰める作業に入ってきました。



KIHACHIROの独立日記 ~フランス料理店ができるまで~
テーブルと椅子は実際に使用するものですが、壁や床の雰囲気はガラッと変わる予定。

さてさて、どうなりますやら~♪



床の素材とか壁の色とか照明とか、

これでお店の印象はかなり変わってくるので、

本当に重要な作業です。


理想的なお店の雰囲気は頭にあっても、

それをどう形にするかは難しいところ。


しかもここでまた、個人商店の限界が¥ガーン


限られた予算と向き合いながら、なんとか希望を形にしていかなくてはいけません。


そして今回もまた、

優しく力強い友人たちが、私たちのわがままに付き合ってくれています。


最初にもちらっと書きましたが、

今回のデザインをお願いしている、私の中学時代の同級生キラキラ


建築士として多忙な日々を送っているにも関わらず、

徹夜をおして、私たちのお店のデザインを手がけてくれています。


彼女のアイデアはどれも素敵で、まさに理想を形にしてくれたデザイン。

そこに予算やお店の構造を組み込んで、現実のものに落とし込んでいきます。


うーん。なんだかすごいぞ。


こんなにちっぽけな私たちなのに、

当初の予定より、ずーっといい感じのお店になりそうな予感ラブラブ


本当に、周囲の協力がなかったら、

私たちは一体どうなっていたのでしょうか。


たくさんの人たちの応援と協力に、どれだけ助けられていることか。


毎度毎度、同じ言葉の繰り返しですが、


本当に、

すべての人々に感謝ですキラキラ