喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々* -48ページ目

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

こんにちは。

マダムkikoです♪



12月に入り、街中でクリスマスのイルミネーションが目立ち始めましたね。


グラースでも、入口に素敵なリースが登場しました~ラブラブ!


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*
めちゃめちゃ凝ってます!さすがハンドメイド!!



これは、私たちの古くからの友人が特別に手作りしてくれたもの

世界にたった一つしかない、まさにオンリーワンキラキラの特製リースです。



真っ白な壁に映えるナチュラルなリースは、入ってすぐの正面の壁に飾ってあります。

外からはガラス越しに見える位置。


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


シンプルな店内ですが、さりげないところにクリスマスが顔を出していますので、

ご来店の際はぜひ周囲を見渡してみてくださいねラブラブ




さて、店内はしっかりクリスマスムードに入りますが、

お料理のほうはと言うと、こちらはあえて特別メニューや値段設定はしません!



これは、「クリスマスだから」といって、いつもより気張った時間を過ごすのではなく、

聖なる季節だからこそ、大切な人とくつろいでゆっくり食事を楽しんでほしい…という私たちの想いから。



いつものように最良の食材で

いつものように最善の調理法で

いつものように穏やかに



そんな「いつもの心地よさ」を、みなさまに感じて頂けたら、と。



ですから、足繁く通ってくださるお客様からクリスマスのご予約を頂くと、

私たちの気持ちが通じたようでうれしくなってしまいます。


本当に、全てに感謝です。




私たちグラースの、初めてのクリスマス。

素敵な時間になりますようにラブラブ




にほんブログ村 フランス料理(グルメ)

ヤマダです。


今度の土曜日、恵比寿にて自然派ワインのお祭りアップ

「フェスティヴァンワイン


が開催されます。


私たちグラースも参加オファーがありましたが・・・・

都合がつかず泣く泣く断念しょぼん

来年こそは参加しますパー


世界中の自然派ワインの生産者や日本の飲食店やワインインポーター、ミーュジシャンが集まって

みんなでワイワイやろうよ!というイベントです。



grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


お時間あるかたは是非参加してみてください!


前売券もまだ発売中です。

詳しくはこちらダウン

www.festivin.com

こんばんは、ヤマダです。


昨日はボージョレで盛り上がりましたワインアップ

わたしは前日のカウントダウンから盛り上がっていましたが・・・にひひ


毎年同じような出来栄えのように感じますが、造り手さんが1年間丹精込めてつくったブドウの収穫を祝い、感謝する大事なイベントです。



grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

自然派ボージョレ 6銘柄勢揃いです。


つい2か月前までは樹にぶら下がっていたブドウたちが素晴らしいワインに変身です。



話がお題から脱線しましたあせる


いよいよジビエが最盛期を迎えています。


まずは「ジビエの女王」


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

スコットランド産ベカス(山シギ)


その独特な濃厚な風味は美食家たちを虜にするほどドキドキ

今や個体数が減り希少種にもなっています。




こちらは「鴨の王様」

grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


フランス・ソローニュ産 青首鴨(コルヴェール)






続いては国産ジビエいろいろ



grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


鹿児島産小鴨(サルセル)


鴨の子供ではありません。体が非常に小さな鴨です。

小さな体の分、警戒心がとても強く捕獲もなかなか難しいようです。

個体が小さいので肉質も非常に柔らかく美味とされています。




grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

こちらは↑茨城産の真鴨



grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

最後は茨城産 雉 目





ジビエはその日の在庫状況によりますので、お気軽にお問合せくださいパー



kikoです♪


定休日だった昨日、喜八郎が築地ミクリヤさん主催の「生産者訪問ツアー」に参加してきました。

彼は、今回が二回目の参加です。

(私は前回に引き続きお留守番…ぐすんしょぼん


そしてお土産に持ち帰った野菜たちが、こちらラブラブ


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


小ぶりですが、どれも生命力に溢れている感じです。


ニンジンなんて、ほらこのとおり!

ヒゲだらけ!!


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


このヒゲが、肥料を使わず育てた野菜の特徴だとか。

栄養が身近にない分、自分で栄養を探して根を伸ばすんだそうです。


葉っぱも立派ですが、一番外側は枯れ始めた状態。

実に栄養をしっかり吸い取られ、役目を終えた葉が枯れるのは当然のこと。

こうなった時が、収穫のサインなんですって。


やっぱり、自然ってすごいなあ~キラキラ


行き帰りのバスの中、内田師匠の隣でたっぷりと野菜哲学を伝授してもらった喜八郎。

帰ってくるなり、

「ビデオを持っていくべきだった~!!」

と激しく後悔していました。


よっぽど、内田師匠の話が勉強になったみたいにひひ


有機肥料をたっぷり使った野菜と違い、分かりやすい甘さや派手さはないけれど、

まさに滋味溢れる自然栽培の野菜たち。

本当に体が必要としているものが、ここにあるような気がします。


詳しいツアーの内容は、本人がブログで少しずつご紹介していく予定です。

野菜好きの皆さま、こうご期待!





にほんブログ村 フランス料理(グルメ)

山田です。


11月18日(木曜日)のボジョレー・ヌーボーワインの解禁に合わせまして、
ボジョレー地方の料理とワインをセットにしたランチメニューナイフとフォークをご用意いたします!!!
解禁日から3日間だけの限定開催となりますので是非この機会にお越しください。


解禁日にちょっとだけボジョレを楽しみたいという方にはおススメですニコニコ

****************

<ムニュ・ボジョレー> 

11月18日(木)~20日(土)まで


¥5000(税・サ・込)
※自然派ボジョレー・ヌーボー 2銘柄付(内容は当日のお楽しみラブラブ


和歌山産天然仔イノシシのテリーヌ


コック・オー・ヴァン


洋梨のフュイテ ロックフォールのアイスクリームと共に


食後のお飲み物


***************


みなさまのお越しを、おまちしています!





にほんブログ村 フランス料理(グルメ)