喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々* -34ページ目

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

ホームページやメルマガではお知らせしておりましたが、

改めてこちらでもお知らせです♪


来年2月より、グラースでは

定休日を水曜日とさせて頂く事になりました!



今までご要望の多かった日曜日は、

ランチ、ディナー共に通常どおり営業致します。



お休みの日のお食事やご会食などなど、

ぜひ日曜日のグラースに足をお運びくださいねニコニコ



≪1月後半の定休日とキッズデー≫



 15日(日)定休日

 22日(日)臨時営業!/キッズデー

 24日(火)臨時休業

 25日(水)臨時休業

 29日(日)臨時営業! 


 22日(日)キッズデー女の子




≪2月の定休日とキッズデー≫



  5日(日)ディナータイムのみ臨時休業!

  8日(水)定休日

 15日(水)定休日

 22日(水)定休日

 29日(水)定休日


 19日(日)キッズデー女の子





詳しい営業日程はこちら♪

 ⇒http://gracetokyo.com/calendar/2012-1  






『日本ワイン特別ディナー』、待望の第三弾のお知らせです!


来月早々に開催される今回は、なんと北海道の「ドメーヌ ・タカヒコ」


自然を尊重し、しっかりと寄り添いながら丁寧に造られる素晴らしいワインは、

グラースのコンセプトである自然栽培野菜の理念にぴたりと当てはまります。



今回は、いまや入手困難なピノ・ノワールを筆頭に、

ケルナー道内限定発売の新酒など、計5種類のワインが登場予定ですラブラブ


もちろん、当日は造り手の曽我貴彦さんご本人をお招きし

ブドウ栽培やワイン造りの魅力についてなど、たっぷりとお話して頂きます。


お料理は、貴彦さんの繊細なワインの味わいに合わせ、

つも以上に野菜に重きを置いた特別メニューを検討中です

ドメイヌ・タカヒコの素晴らしいワインとグラースの料理が生み出す極上のマリアージュキラキラ


貴重なお話しと共にゆっくりとお楽しみ下さい!


 【日時】2月4日(土)19時~(18時30分開場)
 【場所】レストラン graceグラース kihachiro HACHISUKA
 【定員】22名
 【参加費】12000円(税・サービス料込み)


こちら、すでにHPやFacebookでご案内を開始しているため、

早くも半分近いお席が埋まっておりますあせる



お申込み/お問い合わせはどうぞお早めに!
⇒contact@gracetokyo.com / 03-6440-0400(蜂須賀)


昨年は、グラースでもリキュールを仕込みましたカクテルグラス


一つは、リモンチェッロ。

レモンを使ったリキュールです。


こちらは、今年お店の前で立派に実を付けたレモンで作りました。

まさに、南青山産無農薬レモンですキラキラ


アルコールで浸してシロップで割り、2週間ほど休ませたらできあがり!

そろそろ飲める頃なので、少しずつ皆様にもお味見いただこうと思っていますニコニコ


そして、現在仕込み中なのがこちら♪


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


なんだかわかりますか?


なんと、こちらはハーブ。

ヴェルヴェンヌ(バーベナとも言いますね)です。


実家の畑で、樹上のまま乾燥したヴェルヴェンヌをアルコールに漬けました。


しばらくしたら、とても綺麗なグリーンが抽出されてびっくり!

この後、シロップと合わせて熟成させます。


フランスにいた頃、私が住んでいた家のマダムが、

庭にたっぷり生えていたヴェルヴェンヌで同じようにリキュールを作っていました。


同じぐらい美味しいものができるといいんだけどなあラブラブ


こちらも3~4週間後には飲めるようになると思います。

成功したら、これもぜひ皆様にご賞味いただきたいですニコニコ



季節の素材で作ったリキュール、どうぞご期待くださいね!!




いよいよ新しい年が始まりました。

2012年、皆様にとって素晴らしい一年となりますよう
心よりお祈り申し上げます。
 
グラースでは、今年も心をこめて作られた食材とその生産者の方々に敬意を表し、
その魅力を少しでも多くのお客様にお伝えできるよう努力していきたいと思います。

さらに皆様の心に残るレストランとなるべく、スタッフ一同、全力で頑張っていきますので、
今年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


グラースでは、明日4日のディナータイムより営業を開始いたします

年の始めの前菜は、仔イノシシとウズラのテリーヌ、
そしてデザートには自慢のクルスティヤン・ショコラをご用意して
皆様のお越しをお待ちしております。




グラースにとって2度目のクリスマスが、無事に終了しましたクラッカー


静かに迎えた昨年のクリスマスに比べると、本当にたくさんのお客様にお越しいただき、

とても賑やかな4日間となりましたキラキラ


キッチンもサービスも怒涛のような忙しさだったので、

気の回らぬ点も多々あったのではないかと思いますが(スミマセンあせる)、

お料理だけは、本当にいつもと変わらぬおいしいお皿が並んでいました。


完璧な状態で焼きあがったお魚やお肉も、

作りたてのライブ感が残るお野菜も、

丁寧に作りこんだデザートも、


すべてがちゃんと「グラースらしい一皿」に仕上がっていたので、

初めてのお客様だけでなく、いつもお越しくださる皆様にも、

しっかりお楽しみいただけたのではないかと思います。



グラスワインも、ちょっぴりグレードアップしていつもと違ったセレクションでしたが、

こちらもたくさんの方々にお楽しみいただきました。


マリー=ノエル・ルドリュのロゼシャンパーニュや、

飲みごろのムルソー、アロース=コルトン1級などなど音譜


国産では、イセハラやフェルミエのカベルネ・フランもオンリスト。


ほとんどすべてのテーブルにワイングラスが並んでいる姿は、

まるでフランスの小さなレストランのようで、見ていてとてもうれしかったですニコニコ



24日と25日には、女性限定で小さなお花をプレゼントしました。

グラース恒例(といっても2回目だけど☆)の、ささやかなクリスマスプレゼントです。


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


本当は、お料理の写真もたっぷりアップしたいところなのですが…

忙しすぎて、驚くことになんと写真は一枚も撮れなかったのですガーン


ああ、ほんとに残念ハートブレイク



ありがたいことに、ブログなどでお料理の写真をアップしてくださっている方もいらっしゃいますので、

機会があればそちらもご紹介させていただければと思いますラブラブ




今日からはまた、いつもののんびりグラースに戻って営業です。


年末の29日と30日はキッズデー。

冬休みのお子様たちと一緒に、おいしいお野菜をたくさん食べにいらしてくださいねキラキラ