喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々* -35ページ目

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

いよいよクリスマスも間近になりましたクリスマスツリー


今週22日から25日まで、グラースのお料理はランチ・ディナー共にクリスマスメニューのみとなります。

4日間だけの特別メニューです。


ようやく具体的な内容も決まりましたので、こちらでご紹介しますねキラキラ


Schiaccia

スキャッチャ




✤✤✤✤✤✤



Velouté pur de navet bio

茨城県 玉造町 田神さんが作った自然栽培カブのピュアヴルーテ



✤✤✤✤✤✤



Mijoté de légumes bios, un filet d’huile d’olive, vieux vinaigre

自然栽培野菜のミジョテ オールドシェリーヴィネガーと古木オリーヴオイル



✤✤✤✤✤✤



Poisson de la pêche de Wakayama snacké, jus de bouillabaisse, radis blanc étuvé

紀州 和歌山港から届いた鮮魚のスナッケ ジュ・ド・ブイアベース

自然栽培大根のエチュヴェ



✤✤✤✤✤✤



Rumsteak rôti et son jus, joue de bœuf braisée au vin rouge

Polenta crémeuse, oignons grelots glacés

岩手県 二戸市 漆原さんが育てた短角和牛ランプ肉のロティとそのジュ

ホホ肉の赤ワイン煮 なめらかなポレンタ ペコロスのグラッセ



✤✤✤✤✤✤



Petit assiette de fromages affinés

小さなフロマージュとコンディモン



✤✤✤✤✤✤



Fraises / vin mousseux rosé

福岡産 苺 “あまおう”と

宮崎 都濃ワイナリー キャンベルアーリーのロゼスパークリング



✤✤✤✤✤✤



Croustillant chocolat praline / paille de feuillantine

クルスティアンショコラ プラリネ/フィヤンティーヌ



✤✤✤✤✤✤



Café /cannelé

食後のお飲物 / カヌレ




グラースらしく国産の食材をふんだんに使いながらも、

クリスマスムードたっぷりの素敵なメニューが出来上がりました~ラブラブ!



そしてせっかくのクリスマスなので、グラスワインも、ちょっと特別なもの思案中♪


大好きなマリー=ノエル・ルドリュのロゼシャンパーニュや、

貴重な勝沼醸造のイセハラ

そして、飲み頃を迎えたフォラン=アルブレのアロース=コルトンなどなど、


とっておきのグラスワインで、みなさまのお越しをお待ちしておりますラブラブ



とはいえ、あまりお席のご案内ができないのも事実でガーン


今のところ、24日はランチ、ディナー共に満席あせる

23日と25日の夜は、まだ各1席ずつ空きがあります。


その他、22日のディナーやランチタイムはまだお席のご用意が可能ですので、

ぜひ明るいランチタイムに気持ちの良いクリスマスランチをお楽しみくださいませキラキラ



そしてこれはここだけの話ですが…

21日22日のみ、ちょっとゴージャスなシャンパーニュが開いている…かも?!にひひ音譜










昨日行われた「都農ワイン」 のメーカーズディナーは、

とてもとても、温かみのある素敵な会でした。


宮崎からお越しくださった工場長の小畑さんは、

しっかりと宮崎土産のお菓子をカバンに入れつつ、

大切なワイナリーのパンフレットをすっかり忘れてご到着あせる


最初からその朗らかな人柄にノックアウトですラブラブ!



イベントでは、都農ワインについての専門的なお話と共に、

小畑さんがワインにかける熱い熱い想いをしっかりと語ってくださいました。


今回、「日本ワインガイド」鹿取みゆきさんもご出席くださったので、

的確なご質問やテイスティングコメントを付け加えて会場を盛り上げる贅沢なシーンもビックリマーク


小畑さんの優しい笑顔と語り口と、その奥に秘められた熱い想い。

ワインを生み出す「人となり」がひしひしと伝わるような、本当に素敵な時間でしたキラキラ



grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

ズラリと並んだ都農の銘酒たち。飲んだ順に左から。様々な表情で楽しませてくれました!


当日のワインと料理、詳細はこちら♪



【Amuse-Bouche】 長野産レッドビーツのゲランド産海塩包み焼き

        ワイン スパークリングワイン レッド


Entrée】 玉造町田神さんが造った自然栽培ブロッコリーのヴルーテ
       北海道 根室野付産天然殻付帆立貝と共に

        ワイン 2010 シャルドネ アンウッディド


【Poisson】 和歌山産 メンドリのスナッケ シェリー風味のクリームソース
       能登半島より届いた日野菜カブのブレゼと白菜のコンソメ煮

          ワイン 2010 シャルドネ エステート


【Viande】 フランス ブレス産仔鴨のロティ ゴボウ風味の赤ワインソース
       北海道産天然山ゴボウのグラッセと根セロリのスナッケ

        ワイン  2009  ピノ・ノワール プライベート・リザーヴ


【Fromage】 宮崎県 ダイワファームのフロマージュ
        ロビオラダイワ/トーマダイワ 2か月熟成

        ワイン  2009 シラー プライベート・リザーヴ


Dessert】 鹿児島産安納芋の温製スイートポテト
       濃縮ミルクアイスとタスマニア産レザーウッドの蜂蜜
         ワイン  スイート ツノ



今回、特に好評だったのが前菜と魚料理。

ワインとの相性も素晴らしかったですラブラブ


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*
こちらが前菜。丹精込めて作られた田神さんのブロッコリーは絶品です!


日本の食材と日本のワイン、同じDNAを持つ者同士のナチュラルなマリアージュには、

思わずうなずいてしまうような説得力があるのかもしれません。


アミューズにお出しした「ビーツの塩釜焼き」も絶品でしたし、

宮崎産チーズの質の高さに驚かれていた方もチョキ


想いを込めた料理と想いを込めたワインとの出会いが、

素晴らしいハーモニーを奏でてくれたのだと思います。



今回改めて、人と人を繋ぐことの大切さを実感しました。

ワインは人が生み出すもの。

味わいそのものも大切ですが、そこに込められた作り手の想いがあってこその価値があります。


小さな空間ではありますが、

グラースがそんな作り手の想いをみなさんにお伝えできる場となれば光栄です。



来月以降も、グラースでは国内の作り手さんを招いてメーカーズディナーを企画中。

以下、日程調整中のものも含めてご案内いたしますね。


ありがたいことに、著名なワイナリーの方々が続々とご登場くださいますキラキラ

ご興味のある方、ぜひお早めにお申し込みを!!




【第二回】 1月20日(金) 19時~

           Fermierフェルミエ (新潟) 本多孝 氏 

       *詳細はHPにてご確認いただけます!


【第三回】 2月4日(土) 19時~

           ドメーヌ・タカヒコ (北海道) 曽我 貴彦 氏


【第四回】 3月下旬予定

           タケダワイナリー (山形) 岸平 典子 氏

 






いよいよ明日に迫った、「都農ワイン・メーカーズディナー」


ワインのラインナップも決まり、食材も続々と集まり始めましたキラキラ


気になるワインの全ラインナップはこちらラブラブ


*スパークリングワイン レッド

*シャルドネ アンウッディド

*シャルドネ エステート

*ピノ・ノワール プライベートリザーヴ

*シラープライベートリザーヴ

*スイートツノ


ピノ・ノワールを筆頭に、都農の魅力あふれるワインが満載ですラブラブ!



そして今回、シラーに合わせてお出しするチーズもまた必見!(必食?)


この日のために特別に取り寄せた、
宮崎「ダイワファーム」 さんのチーズです~ラブラブ

以前、「ナチュラルチーズコンテスト」の会場で出会い、その美味しさに感激した生産者さんです。同じ宮崎のチーズということもあり、ぜひこの会で皆様にお出ししよう!と決めていました。


同じ土地で生まれたワインとチーズ、

きっと素晴らしいマリアージュを見せてくれるに違いありません。


お料理はもちろん、それぞれのワインに合わせて喜八郎作り上げた渾身のメニューキラキラ

またまた素晴らしい一夜になりそうで、私たちもワクワクしています音譜


まだ若干のお席がございますので、ご興味のある方はぜひ♪



 【日時】12月14日(水)19時~(1830分開場)

 【場所】レストランgraceグラース kihachiro HACHISUKA

 【定員】22

 【参加費】12000円(税・サービス料込み)




来週14日に迫った、都農ワイナリーによるメーカーズディナー。

いよいよ、ワインのラインナップも決まり始めました!



今回の目玉はなんといってもこちらキラキラ
grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


今年が初リリース、話題のピノ・ノワールです~ラブラブ



もちろん、こちらは私もまだ未体験あせる


冷涼な気候を好むと言われるピノ・ノワールですが、

南国・宮崎のテロワールをどのように表現してくれているのでしょうか。


今から本当に楽しみですラブラブ!



このピノ・ノワールには、メインのお肉料理を合わせる予定。

ワインの味わいを生かせるように、食材もソースも思案中です。


そしてすべてのワインが決まったら、喜八郎とともにさらに料理の内容を詰めていきます。

とてもバランスの良いラインナップになりそうなので、

お料理にもよい流れができると思いますラブラブ



今回は、都農ワイナリーから栽培・醸造責任者の小畑さんが直々にお越しくださる予定。

映像などを絡めながら、都農ワインや宮崎でのワイン造りについて熱く語ってくださいます。


喜八郎の食材に対する考え方と、都農ワイナリーさんのワインに対する考え方はとても近く、そういった意味でも、今回のコラボは見応えのあるものになりそうです。



まだお席のご用意も可能ですので、

ご興味のある方、お誘い合わせのうえぜひぜひご参加くださいね!キラキラ



 【日時】12月14日(水)19時~(1830分開場)

 【場所】レストランgraceグラース kihachiro HACHISUKA

 【定員】22

 【参加費】12000円(税・サービス料込み)


今年も、グラースに飾るリースが完成しましたキラキラ


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

友人が丹精込めて作ってくれた昨年のリースを、

今年のために修復&バージョンアップしてもらったのです。


白、茶、ゴールドを基調にした、

グラースの店内にとてもしっくり溶け込む素敵なデザインキラキラ


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


今年はリボンなどのアイテムをプラスしてもらい、より華やかになりました。


何よりも、心を込めて手作りしてもらったリースというところが最高に素晴らしいラブラブ

世界でただ一つの、かけがえのないグラースの宝物ですニコニコ



ドアマンのサンタさんもやってきたし、

ポインセチアの鉢も買ったし、

ライトアップもしたし、


あちらこちらに、季節の小物もパラパラと。


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

おお、なんだかすっかりクリスマスムードになった感じ!ラブラブ!

いくつになっても、クリスマスの時期ってなんだか楽しい気分になるもんですね~音譜



14日都農ワインのメーカーズディナー も、

クリスマスムード満載の楽しい会になりそうです。

まだお席がございますので、ワイン好きの方はぜひご検討をキラキラ



クリスマスディナー も、23日、24日の夜はすでに満席となっておりますが、

22日、25日の夜とランチタイムはまだ若干お席がございます。



ちょっぴりお洒落に着飾ったグラースで、

華やかな季節の美味しい時間を過ごしてみてはいかがでしょう?