自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖 -22ページ目
講演会が好き。
行く動機はたいてい2つ。
ひとつは講師に興味がある場合。
見た目の印象や文章だけでは分からない
ご本人の纏う空気感が知りたい時。
行ってみて、やっぱり「よかった」と
なることもあるし
逆に、「ちょっと残念だったなぁ」と
相性が合わないことを確認することもある。
ふたつめは、テーマに興味がある場合。
知りたいなぁと思っていた事を
より深く知れるはずという期待があって
こちらも、行ってみて
「いや〜、そんな事知らなかった...」と
びっくりすることもあるし
逆に、既に知っていることが多くて
「時間がもったいなかったな」と
感じることもある。
いずれにして、何事も勉強で
私の知的好奇心を満たす
ひとつのアイテムとして講演会がある。
今週、仙台メディアテークで開催された
とある講演会に行き思ったことがあって...
今まで私も色んな講演会やセミナーに
参加してきたけど
聴衆の一人として一番大切なことは
聞いた情報を鵜呑みにしないということ。
興味があるから聞きに行くのだから
矛盾しているようだけど
講師の立場によって、情報の出し方は
どうしても選択されているもの。
有名な人であればあるほど
利権もあるだろうし
本当のところが残念ながら
カモフラージュされていることがある。
少しでも「本当かな」と思ったり
「聞き逃した」と思った箇所は
今の世の中、キーワードさえあれば
Google先生がたいてい教えてくれる。
その日はお野菜のプレゼントもあってか
180名定員の会場は満席で
キャンセル待ちも出るほどだったそう。
他の参加者がどのように響いたのかは
分からないけど
会場からの質問で
最後に挙手してくれた若いママは
よく調べてるなぁと感心することしかり。
耳当たりのいい情報に飛び付きがちだけど
真実はどこにあるのだろうという目を持って
片手は自分で気功しながら
耳を傾けるのが
さとこ的講演会の歩き方(笑)
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年2月9日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年2月23日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年2月17日(日)詳細はこちら
仙台開催は2019年2月19日(火)詳細はこちら
Dysonの72時間サービスは本当でした。
当初は混み合っているから
週末になってしまうかもという話もあって
早く戻ってきてくれたらいいなぁと
願っていたのですが
サポートセンターでの滞在時間は数時間、
1泊もせずに帰ってきてくれました。
有りがたい...
動かなくなってしまう前に
実は気になっていたヘッド部分も
新品になってたし
コンセントのコードの収納が
スムーズじゃなくなっていたのも
するする入るようになっていました。
同梱されていたレポートの記載によると
目に見える部分、見えない部分を含めて
交換個所は5項目。
利用者特典として割引価格で
全くの新品を購入することもできたけど
1つのものを出来たら
大切に使いたいのでこっちの選択に満足です。
ちなみに、サポートを受けたいときには
購入時の商品登録は必須です。
本体にあるシリアルナンバーだけで
いつ購入したか等がわかるようになっています。
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年2月9日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年2月23日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年2月17日(日)詳細はこちら
仙台開催は2019年2月19日(火)詳細はこちら
天気予報を見ていたら
立春前なのに最高気温が7〜10℃ほどの
日がちょこちょこ出てきていて
寒いのが苦手な私としては有難いけど
自家製味噌の仕込みは
そろそろかしらと気が焦る。
そんなこともあり、
昨日の夜に段取りして
今日は朝から寒仕込み。
息子に聞いてみたら
「僕もやりたい」という事だったので
帰宅前に途中まで進めておいて
学校から帰ってきてから
味噌玉を作るところから一緒にスタート。
…が、途中で塩で手が痒くなってしまい
お手伝いはほんの少しに(笑)
ま、子供が手伝うと美味しい
お味噌になると言うから
少しだけでもコネコネしてくれたので
きっと美味しくなるはず。
この後、酒粕で表面に蓋をして
重石をして、黒豆味噌の仕込み完了。
今年はあと、2種類
仕込みたいと思っているので
まだまだ寒仕込みの手仕事は続きます。
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年2月9日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年2月23日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年2月17日(日)詳細はこちら
仙台開催は2019年2月19日(火)詳細はこちら
実家の掃除機がそうだったので
我が家でも掃除機はDysonを愛用してます。
昨日、突然変な音がしたかと思うと
ヘンナ臭いをあげながら
急に止まってしまいました。
特に兆候らしいものはなかったから
あれ、これモーター壊れた?と
こっちがびっくり。
仙台に来てからすぐに購入したので、
だいたいまだ5年も経ってません。
掃除機の寿命って
どれぐらいなんでしょうね。
サイクロン式は短めと聞きますが
色々調べていくと平均的には6年位みたい。
みんな使っている条件が違うから
一概に言えないけど、
なんか早くダメになっちゃった感じが
残念だ、どうしようと思ってました。
で、Dysonのカスタマーサービスに電話し
今回は製品点検に出すことにしました。
交換箇所が何箇所あっても
一律21600円で対応してくれるそう。
今は込み合っているので
もう少しかかるかも、言われましたが
通常なら最短72時間で戻ってくるという
サービスです。
そんなこんなで
我が家のDysonちゃん
旅立って行きました。
返ってくるまでアナログな方法で
掃除ですることになりそう。
どんな姿で戻ってくるか
それを楽しみにお掃除しようと思ってます。
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年2月9日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年2月23日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年2月17日(日)詳細はこちら
仙台開催は2019年2月19日(火)詳細はこちら
今週の癒しの業®︎の練習会の時に
こんな質問をされました。
「さとこさんって、インフルエンザに
罹ったことあるの?」
ええ、ありますよ、
人間だもの。
ま、あんまり罹らないけどね。
田中ゼミナールの講義の中に出てくるのは
「冬は熱を、夏は下痢して排泄しよう」
高熱でしか溶かせない毒素もあるので
熱は大いなるデトックスのチャンス。
一見不思議な感じもするけど
生命力が旺盛じゃないと
高熱を出すことは出来ないのです。
私の傾向としては寝込むデトックスは
夏よりも冬が断然多くて
毎年1月2月の時期に集中してます。
そんな話をしていた訳じゃないけど
翌日から腹痛と発熱で
しばしダウン。
折しも冬の土用の最中で
まさしく、今年は胃腸に来た感じ。
今回は残念ながら高熱とまではいかず
計れてないけど出て、38度な感じ。
丸2日食べずに寝こんで
お腹はぺったんこに(笑)
体調もようやく復活してきました。
2日ぶりに炊いた土鍋ご飯は
自分で炊いててなんだけど染み入る美味しさ。
いつもより、よく噛んで味わいました。
断食するといかに普段
食べ過ぎているかを感じます。
もともとそんなに多くないけど
パンやパスタを
まだ食べたい気持ちになりません。
梅醤番茶は飲みたいけど
最近たまに作った甘酒ベースのココアも
ちっとも欲しくなくて
ココアも嗜好品だなぁと感じる始末。
この週末はもう少しゆっくり過ごして
来週に備えようと思っています。
喜びと感謝
ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年2月9日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年2月23日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年2月17日(日)詳細はこちら
仙台開催は2019年2月19日(火)詳細はこちら

