自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖 -12ページ目

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

年末年始の帰省で空路関西へ
夏休みの帰省から
約5ヶ月ぶりの飛行機です。

5ヶ月が長いのか短いか
判断に迷いますが

この間に飛行機関連で
色んな変化があったみたい。

まず、昨今の海洋プラスチック問題で
JALの機内のストローが
紙のストローに変わっていました。

ちょこちょこと色んな場面で
紙ストローは使われ始めているけど

使用する量が多い
多い大手の飲食チェーン店とか
多くの人を輸送する飛行機とかで

切り替えていくのは
意味が大きいなと感じました。

JALのおしぼりが厚みがあって
グレードアップしていて
2度ビックリ(笑)

今回は年末ということもあり
仙台空港も想像以上に混んでいて

お土産の売店の前の方から
ずらーっと保安検査場への列が
連なっていました。


さて、その保安検査ですが
国内線なのに⁈国際線並みに(笑)
厳しくなっていて

コートも脱いで
ブーツも脱いで
検査機械を通す必要があって

思わず係の人に
「厳しくなってるのですね」と
言ってしまったほど。

聞くと今年の9月から
変わったのだそう。

液体物の持ち込み以外は
ほぼ国際線と同じぐらいに
厳格化しているようです。

来年は東京オリンピックも
開催が予定されてるし

伊丹空港で色々問題が
あったからかもしれませんね。

そして、飛行機の離発着が
多かったようで

今まで使ったことのない10番の遠い
駐機場をアサインされました。


歩く、歩く。
ひたすら歩く。

途中から売店もトイレもなくなって
本当に端の端のスポットでした(笑)

しかも、外付けのタラップ。
最近このタイプ珍しいなぁ。


世の中はすっかり令和になりましたが
昭和をちょっぴり思い出す?
懐かしい搭乗でした。

そんな令和元年もまもなく終わりです。
今年もお世話になり
ありがとうございます。

来たる2020年も
よろしくお願いします。




喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2020年1月11日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2020年2月22日(土)詳細はこちら

東京開催は2020年2月16日(日)予定

仙台開催は2020年2月18日(火)予定

 

数日前に息子から
サンタさんの正体って知ってる?と
聞かれました。

ぎょっ、として確認したら
習い事で一緒になった高学年の人から

「知らない方がいいよ」と言われ
気になって私に聞いてみたとのこと。

「サンタさんを信じる子供にしか
プレゼント届かないのよ」と言ったら

それ以上詮索することなく
今朝、枕元に念願のプレゼントを
無事に見つけました。ヨカッタネ

それにしても、朝5時から起きてきて
長い1日になりました。


クリスマスが過ぎると

街も途端にお正月モードに。


そろそろ慌ただしくなりますが

今年の我が家のクリスマスディナーは


ちっとも洋風なメニューではなく

何故か、おでんdeクリスマスでした(笑)



喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2020年1月11日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2020年2月22日(土)詳細はこちら

東京開催は2020年2月16日(日)予定

仙台開催は2020年2月18日(火)予定

 

信じられない‼︎
今日から師走、早いものですね。

先月は図書館主催の絵本作家の
鈴木のりたけさんの講演会に行ったり
(面白かった!)

息子の学芸会はまさかの本人高熱で
欠席になったり
(親子で心が折れそうでした…)

母校名誉教授 内田樹先生の
ニッチな講演会に行ったり
(オフレコ話、最高でした)

ネタとしては色々あったのに、
なんと気が付いたら
殆ど更新してなかった(笑)

11月って、深まる秋、
紅葉も綺麗だしいい季節なんだけど

実は私は苦手な季節で
寒さ自体は苦手なのに
12月になった方が気分的に元気になる。

多分、気温もどんどん下がっていく
その下り坂な感じが苦手なのかも。

冬が来て、寒さの中に安定感が出てくると
安心するのかもしれません。

そんなこんなで、たった1日なんだけも
12月に入ったことでちょっとハッピー。

そして、それを後押しするのか
手帳の引き継ぎを12月にしていて

今日から一足早く来年の
手帳にバトンタッチしました。

売り場で、次はこれ、と決めたら
なんだかよく似たデザインに(笑)

どんな予定で埋まっていくのか
新しいものって、ワクワクしますね。


喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年12月7日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年12月21日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年12月15日(日)予定

仙台開催は2019年12月17日(火)予定

 

消費税が10%になって早1ヶ月。

9月中に箱買いすることはしなかったけど


そろそろ切れそうな歯ブラシとか

日用品で気が付いたものは

少しストックしておいたつもりでした。


そんな中、10月下旬の息子の誕生日のことは

もちろん覚えていたけど


ケーキのロウソクとか

もろもろのものを

結局10月に入ってから購入(笑)


数字のロウソクは本体100円だから

消費税のその差は2円なんだけど


なんだか少し損した気分になるのは

どうしてでせうか。

もともと食品は8%のままですが

スーパーによって消費還元のサービスを

受けられるところと無いところがあり


消費者の気持ちとしては

本当はいつものご贔屓とは違うんだけど


当然?消費還元のあるお店を

選んでしまうゲンキンな私。


たまに思いもかけない小さなお店が

消費還元の対象だったりして


そんな個人の商店はきっと?

現金収入の方が嬉しいのではないかなと

思ってみたり。


まぁ、利用してもらえないよりは

後で回収にはなったとしても

利用してもらえる方がいいに違いないけど。


ちなみに、親になり8年目にして初めて

誕生日の飾り付けなるものを経験(笑)

主役たっての希望です。


手を組んだ犬は押すとオペラ調の

バースデーソングが流れる

面白カードです。




喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年11月9日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年12月21日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年12月15日(日)予定

仙台開催は2019年12月17日(火)予定

 

10月1日から通称、食品ロス削減推進法が

施行されています。

 

そして今月は食品ロス削減月間になっていて

仙台市の市報にも巻頭ページが

食品ロスの特集になっていました。

 

それに先立って、仙台市環境局主催の

食品ロス・ダイアリー調査票の

市民モニターが募集されていて

 

私も今月の初めからフードロスダイアリーの

モニターになっています。

 

家庭内の食品ロスの原因のトップ3は

1調理されずに 「直接廃棄

2食べられずに 「食べ残し

3食べられるのに過剰除去

 

このダイアリーでは

1と2の食品があった場合に

記入していくというもの。

 

過剰除去に関しては

主観が入るからかカウントせず。

 

いつもよりは多少意識しましたが

1日から31日までの10月1か月間で

ゼロにできました。ぱちぱち。

 

ちなみに、5週間分なので

あと4日残ってますけど

この調子で終わりたい。

 

でも、そんなに苦労して

食材をやりくりした訳ではなく

ほぼいつも通りの感じです。

 

私が活用しているのは

エンバランスの野菜の保存袋。

 

 

 

これに入れるだけで野菜の持ちが違います。

ちなみに野菜が一番廃棄されてしまうことが

多いそうです。

 

なので、1の手つかず食品ロスの発生を

相当防いでくれるはず。

 

そして、なにより丈夫なので

かれこれ10年以上使っているのに

いまだ現役の心強い相棒です。

 

冷蔵庫の野菜をダメにしがちな人は

ぜひ試してみてほしいな。

 

 

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年11月9日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年12月21日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年12月15日(日)予定

仙台開催は2019年12月17日(火)予定