自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖 -10ページ目

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

まだまだ分散登校の市川市。
昨日は転校生3日目の登校日
そして今日はまた自宅学習です。

まだ隔日の登校と言うこともあり
なかなかリズムが掴めず

忘れ物しそうになったり
玄関先でグズグスしてきましたが

帰宅時はインターホン越しに
弾んだ声が聞こえてきました。

玄関を開けると
「友達が出来た!」と満面の笑み。

おー、よかった、ヨカッタネ。
パチパチ👏

でも、まだ名前覚えられてないとか
低学年らしい面もあり微笑ましい。

たまたま担任の先生と
電話で話す機会があって
わかったのですが

3か月に及ぶ休校で
みんな姿勢も悪いし、
ぼーっとしてるとおっしゃってました。

玉乗りしながらプリント。
姿勢、悪いです、はい。

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2020年6月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2020年6月20日(土)詳細はこちら

東京開催は2020年6月28日(日)予定

仙台開催は2020年6月27日(土)予定

 

 

昨日からようやく再開した
市川市の図書館。
 
1番大きな中央図書館に
初潜入です。
 
カードを持っていないから
WEBでの予約も出来ず
この日を楽しみにしていました。
 
小学生までなら動物のイラストが入った
可愛い図書館カードも選べたのに
 
迷うことなくこれがいい!と
大人と同じ絵柄のカードを
息子は選択してました(笑)
 
 
これまでは前を通るも
閉館中のため外側から眺めるだけ。
 
隙間からうっすら見える
本のオブジェはこんな感じだったのだなぁと
少し感慨深いです。
 
再開初日で何組もの親子が
こども図書館のお部屋にも
訪れていて
 
ソーシャルディスタンスを守って
30分程度の滞在になるように、との
お願いが掲載されていました。
 
スーパーのセルフレジのように
自分で会計出来るところも
増えてきていますが
 
本の貸し出しも自分でカードをかざして
出来るようなシステムになっていて
進んでいる感じがしました。
 

市川市に関しては

コロナ以前の状態を知らないので
比べることが出来ない私ですが
 
多分、自粛再開後に
導入されたのではないかなと思われる
本の除菌BOXを発見。
 
確かに不特定多数の人の手にわたる
図書館の本だから
これは嬉しいサービス!
 
とは言え、どこかに入館するにしても
何かを利用するにしても
 
始めに検温されたり
アルコール消毒が必須な昨今。
 
新しい生活様式なんて言葉もありますが
そっちに慣れないといけない世の中に
なってしまったのだなぁと
 
日常のふとした場面に遭遇するにつけ
少しだけ複雑な気持ちになります。
 
 
そして、この中央図書館は
市川市のメディアパーク内にあるのですが
 
併設するこども館の中に
コロコロコミックを発見!
 
このコロコロは閉館中に
これまた隙間から見つけていたのですが
 
これまで読んだことのないバックナンバーを
見つけて大喜びの息子。
 
館内スタッフの方に
椅子をだしてもらったのに
興奮して立ち読み中の1枚です(笑)

喜びと感謝ラブラブ

 

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2020年6月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2020年6月20日(土)詳細はこちら

東京開催は2020年6月28日(日)予定

仙台開催は2020年6月27日(土)予定

 

 

6月に入りました。
普段なら衣替えのタイミングですが
 
今年は入学式があったり
始業式があったり
例年とは違った6月のスタートです。
 
我が家も転校先の小学校に
初めて1人で登校して行きました。
 
上靴やら防災頭巾やら
荷物が多いのに雨模様。
 
それでも、ようやく始まる学校に
ドキドキ、ワクワクで出かけました。
 
昨日今朝の洋服を選んだ時に
初めて会うお友達に
 
「マイクラが好きなのが伝わるといいな」と
選んだのがこちらのTシャツ。
ユニクロです(笑)
 
帰宅後、作戦失敗だった…
誰にも気付かれなかったと
ちょっとがっかりして帰ってきました。
 
うん、仕方ない、
だって今日はたったの2時間しか
学校に居られなかったんだもの。
 
1人で行けると言われたので
送り出したのですが
 
なんと行きも帰りも
迷ったらしく…(笑)
 
それでも、なんとちゃんと
間に合ったそうです。
ヨカッタ、よかった。
 
 


喜びと感謝ラブラブ

 

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2020年6月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2020年6月20日(土)詳細はこちら

東京開催は2020年6月28日(日)予定

仙台開催は2020年6月27日(土)予定

 

昨日、ほんの少し家を留守にした間に
宅急便の不在通知が入ってました。

宛名を見て、
あれ、誰か結婚して姓が変わったっけ?
パッと顔が浮かびませんでした。

ひとまず、再配達の依頼をして
待つことしばし。

その間、洗濯物を取り入れたり
晩ご飯の準備をして

バタバタと過ごしているうちに
荷物が届くことを忘れかけていました。

そんな時、もしや!と
送り主の顔が浮かびました。

実際に荷物を届けてもらって
中身を見て、あぁ、やっぱりと
涙がぶわっと溢れました。

仙台で近所にあったパン屋の
仲良しの店員さんからでした。

引越しの日、翌日千葉で荷受けする前
すぐに食べる用にと、そのパン屋で
最後のパンを買っていました。

仲良しといっても
買いに行った時に会えばレジ打ちの間に
世間話をする程度の店員さん。

引越の日に店頭におられて
最後に挨拶が出来ました。

その時はまだこんなにコロナで
世の中が激変する直前で

外出自粛もなかったし
お店のレジにビニールカーテンも
無いのが普通の時代でした。

ひょっとしたらその店員さんに
会えないまま仙台を離れることになるかもと
思っていたので

引越作業の最中だったけど
無事に挨拶が出来てよかったと

ふと気を抜いた瞬間に
パンの香りがただようお店の中で
勝手に涙腺がゆるゆると開いていて…

そんな私を見た彼女は慌てて
お店の厨房からキッチンペーパーを
持って飛んできてくれました。

今思うと、コロナの状況下では
完全にアウトな行為だったと思って
反省していますが

その時、その店員さんに
わたし、思わずハグしちゃったんです。

どこか「お母さん」の代名詞みたいに
いつもニコニコして
気にかけてくれる、そんな人でした。

その後、千葉に引越してきて
緊急事態宣言が出され

買い物ひとつするにも
ソーシャルディスタンスが叫ばれるようになり
家族でも、ましてや友達でもない

ただ仲良しの店員さんに
ハグするのはNGだったなとずっと
どこか心に引っかかっていました。

家の中の最後の段ボールが
ようやく無くなったゴールデンウィーク

あの時の失礼を詫びたいと思って
お店宛に手紙を出していたのでした。

苗字しか知らなかったから
フルネームを見てもピンとこなかった(笑)

箱を開けると
懐かしいパンがいっぱい出てきました。

グルテンフリーをすると
アレルギー症状が出にくいと知ってからは
パン食が減った我が家。

私も砂糖断ちをするようにしてから
パンは好んでは食べないけど

たまーに、食べるならば
砂糖不使用のパンドミーを選んだり
甜菜糖だからこの1回はOKとする(笑)と

材料にこだわった
ここのパン屋さんが好きでした。

そんなこんなで
しょっちゅう行っていた訳じゃないけど

息子が好きだったパンや
最近の私のイチオシだったパンが
出てきて、グッときました。

普段は朝はご飯だけど
今日は文字通りスペシャルなパンの日。

今朝、お礼の電話をした時
千葉でまだ美味しいパン屋さんを
見つけられていないと書いてしまったのが

不用意にも催促しちゃったのかもと
気になって聞いてみたら(笑)

食べさせてあげたくて
ちょっとだけだけど送ったのよと

ニコニコ笑顔が飛び出てくるのが見えそうな
いつもと変わらない会話が出来ました。
泣けてくる…

昨日から息子に
「お母さん、すぐ泣くんだから」と
言われてますが

涙って言うのは
嬉しさに心が動いた時にも
出るものなんですヨ。


喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2020年6月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2020年6月20日(土)詳細はこちら

東京開催は2020年6月28日(日)予定

仙台開催は2020年6月27日(土)予定

 

しばらくお店の再開は先だろうと
思っていたセリア。

ゴールデンウィーク明けから
なんと営業が再開されていました。

う、嬉しい。
これは必要な外出に該当するはずと
買い物に行ってしまいました。

お目当ての物も
無事にゲット出来たので
ありがたや、ありがたや。

これで気になっていた
箇所がきれいに整理出来ます。

震災の時にも思ったけど
(私の場合は阪神大震災)

当たり前に電気がつくとか水が出る、とか
当たり前に営業してる、とか

本当はちっとも当たり前ではないのかも。
自粛疲れも聞かれる昨今。

手持ちのリソースで
どこまで豊かに過ごせるか
そんなことを考えてしまいます。



喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2020年5月9日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2020年6月20日(土)詳細はこちら

東京開催は2020年6月28日(日)予定

仙台開催は2020年6月27日(土)予定