再開後の千葉県市川市の図書館に初潜入 | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

 

昨日からようやく再開した
市川市の図書館。
 
1番大きな中央図書館に
初潜入です。
 
カードを持っていないから
WEBでの予約も出来ず
この日を楽しみにしていました。
 
小学生までなら動物のイラストが入った
可愛い図書館カードも選べたのに
 
迷うことなくこれがいい!と
大人と同じ絵柄のカードを
息子は選択してました(笑)
 
 
これまでは前を通るも
閉館中のため外側から眺めるだけ。
 
隙間からうっすら見える
本のオブジェはこんな感じだったのだなぁと
少し感慨深いです。
 
再開初日で何組もの親子が
こども図書館のお部屋にも
訪れていて
 
ソーシャルディスタンスを守って
30分程度の滞在になるように、との
お願いが掲載されていました。
 
スーパーのセルフレジのように
自分で会計出来るところも
増えてきていますが
 
本の貸し出しも自分でカードをかざして
出来るようなシステムになっていて
進んでいる感じがしました。
 

市川市に関しては

コロナ以前の状態を知らないので
比べることが出来ない私ですが
 
多分、自粛再開後に
導入されたのではないかなと思われる
本の除菌BOXを発見。
 
確かに不特定多数の人の手にわたる
図書館の本だから
これは嬉しいサービス!
 
とは言え、どこかに入館するにしても
何かを利用するにしても
 
始めに検温されたり
アルコール消毒が必須な昨今。
 
新しい生活様式なんて言葉もありますが
そっちに慣れないといけない世の中に
なってしまったのだなぁと
 
日常のふとした場面に遭遇するにつけ
少しだけ複雑な気持ちになります。
 
 
そして、この中央図書館は
市川市のメディアパーク内にあるのですが
 
併設するこども館の中に
コロコロコミックを発見!
 
このコロコロは閉館中に
これまた隙間から見つけていたのですが
 
これまで読んだことのないバックナンバーを
見つけて大喜びの息子。
 
館内スタッフの方に
椅子をだしてもらったのに
興奮して立ち読み中の1枚です(笑)

喜びと感謝ラブラブ

 

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2020年6月13日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2020年6月20日(土)詳細はこちら

東京開催は2020年6月28日(日)予定

仙台開催は2020年6月27日(土)予定