息子の小学校で朝の時間に
絵本の読み聞かせのボランティアを
しています。
だいたい月に1回程度で
1時間目が始まる前の15分間。
そんなに沢山は読めません。
短い時間だから選書はなんでも良いと
言われる事も多いけど
こんな時は苦労して勉強した(笑)
絵本講師の知識が役に立ちます。
今月は珍しく1、2年生と2週続けて
絵本の読み聞かせに行ってきました。
令和になって初めての活動です。
ちょうど運動会前ということもあり
選んだ絵本は2冊。
私は陸上部だったこともあり
息子の「かけっこが嫌い」という気持ちが
最初信じられなかったのですが(笑)
きっと徒競走、嫌な子供は
他にもいるだろうなとこちらの本を
選んでみました。
1年生が主人公のお話なのですが
面白いことに
2年生の方が受けが良かったのです。
絵本の中にみんながスポッと
入り込んだ瞬間を感じることが出来て
読んでいる私の方が
楽しませてもらっている、そんな感覚に。
子供たちって、本当に純粋で
だからこそ、良くも悪くも
周りの影響を受けやすい。
大人の私たちの責任って
本当に大きいなと感じます。
そして、運動会と言えばお弁当。
今は午前中で終わる所も多いようですが
息子の小学校はお昼を挟んで
午後までプログラムは続きます。
運動会の日の天気予報は最高気温29℃
もはや暑くて炎天下の下
おにぎりを食べる余裕があるのかどうか…
それはともかく、おにぎりのお話は
クスッと笑える一冊です。
関西弁ネイティブでない人も
ぜひ声に出して読んでみてくださいね。
![]() | おにぎりに はいりたいやつ よっといで [ 岡田よしたか ] 1,404円 楽天 |
喜びと感謝

ありがとう、愛してます
瞑想・気功なら田中ゼミナール
ヒーリングワーク&瞑想会
京都開催は2019年6月8日(土)詳細はこちら
滋賀開催は2019年6月22日(土)詳細はこちら
東京開催は2019年6月16日(日)詳細はこちら
仙台開催は2019年6月18日(火)詳細はこちら