タンポポと息子と先生 | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

大切に手のひらに包んで
息子が学校から持ち帰ってきたのは
タンポポでした。

そういえば、幼稚園の時は
色水とか、葉っぱや石など
よくお土産を持って帰って来てたけど

小学校になってからは
滅多にお土産はありませんでした。

そんな今日は久しぶりのお土産!
「タンポポだね」と言うと

「そう、先生がタンポポの花の数
数えたいって言ってたから」とのこと。
私へのお土産ではありませんでした(笑)

ちょうど今、国語の音読の宿題で
タンポポの話を聞いていますが

教科書ではタンポポの花は
小さな花が集まって出来ているとあって

国語の授業の中できっと
先生がポロっと?言ったのでしょう。

思った以上に茎が短く切ってあって
只今、デミタスカップに
浮かべて明日まで待機中。

いつの間にこんなに気の利く男の子に
なっていたのかしら…ネ
先生のリアクションも気になるところ(笑)

因みに教科書では触れられてないけど
タンポポは食用の野草で

最近食べられる野草の図鑑を借りていて
おひたしや和え物、酢の物などで
蕾も花も若葉も食べられるとありました。

私がアロマ気功で出店する時の屋号
「野の花小路」はいわゆる野草の花で

私はクリスチャンではないけど
聖書の中のエピソード

「名も無き野の花ですら完璧で美しい」
という内容からとっています。

7月2日(火)の仙台駅前の
ママのフェスタ」に出店予定。

来場予約はこちらから
17番の野の花小路にてお願いします。


喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年6月8日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年6月22日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年6月16日(日)詳細はこちら

仙台開催は2019年6月18日(火)予定