大阪吹田 視覚情報センターの脳に優しい眼鏡 | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

書く書く詐欺?になっていた
脳に優しい眼鏡の話は
視力情報センター です。

{F416861E-9194-4AF0-8ED4-B7FA14DC2D5C:01}

仙台に引越す前にここで
メガネを作っていて

本当なら1ヶ月後に一度チェックだけど
遠方ゆえに1年後のチェックという
イレギュラーケースだった私(^^;;

昔って、メガネ作るのって
結構いい値段した記憶があって

OL時代に韓国では安く作れると聞き
旅行時に作った記憶があるけど

今は、日本でも安ければ一万円で
充分お釣りがくるようなお店も
たくさん見かけるようになりました。

最初にメガネを作ったのって
いつだっただろう?
確か中学生とか高校生とかその辺り。

当時からずーっとコンタクトと併用で
メガネは家の中だけで使ってたけど

産後の夜中の授乳とか、いや、
子供が寝た貴重な隙間の時間に
少しだけ寝たいとか

そんな生活になったときに
コンタクトの付け外しが面倒で
眼鏡メインに移行したのでした。
{DEBAC32E-BCD4-4104-96A7-8580CEB14501:01}

昔から眼鏡かけると印象違うとか
眼鏡屋さんのCMに出てきそうとか
言われることが多くて

最初はホントのところ
眼鏡ライフは嫌だったんだけど
今ではすっかり眼鏡が楽に。

眼鏡ならコンタクトなら
とても目を開けられない
砂埃や強風でも平気ですものね。

脳に優しい眼鏡があるらしい、
と知ったのは眼鏡ライフになってから。

{EA764D07-633A-40F6-A7B2-87C3C1178654:01} 

普通の眼鏡は近視や遠視の度数を矯正する
フォーカスレンズが主流ですが

ここの視覚情報センターのレンズは
目の周りの筋肉が緊張しないように
コントロールするプリズムレンズです。

本来、人間の眼は長時間近くの距離を
見るような作りにはなってない為に
近い距離の作業は相当なストレスだとか。

眉間にしわが寄るのは
見るという行為で目の周りの筋肉に
負荷がかかる為でもあるようです。

眼球周りの筋肉が変に力まないよう
楽にピントがあって、視覚情報が
早く正確に脳に伝わる仕組みのレンズ。

脳は未知の領域も多いから
瞑想の授業にも色々取り上げられる程で
とても大切な領域だと感じています。

そんな目にも脳にもいい眼鏡、実は
シャキーンと見える訳ではなくて(笑)
私の眼鏡で視力は0.2程度の矯正です。

しかし、慣れてしまうとこの度数で
日常生活はほぼ不便な場面はなくて

多分強いて言うなら車の運転や板書を
伴わないプロジェクターを使う様な講演や
あとは映画館ぐらい??

なので、先日の君の名は。鑑賞時には
遠距離用の眼鏡を持参しました。
(遠距離用は使用頻度は低いです)

実際、このプリズムレンズの眼鏡を
使うようになって、この歳になって
視力が少し上がってびっくり。

コンタクトレンズは目の周りのたるみの
原因になるとも言うし、

老眼は早くに感じる人は
40歳からあるという説も聞きます。

そう考えると遅かれ早かれ眼鏡ライフは
誰もが通る道みたい。

なのであれば、健康で快適に過ごす
サポートになる眼鏡は有難いですね。

{8F094D6B-A954-436E-9C6E-4CC461048F16}



喜びと感謝ラブラブ
ありがとう、愛してます
 

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

東京開催は2016年10月30日(日)詳細はこちら

仙台開催は2016年11月1日(火)  詳細はこちら

京都開催は2016年10月15日(土)詳細はこちら